市報ひがしむらやま 令和3年7月15日号
更新日:2021年7月20日
- 市報ひがしむらやま 令和3年7月15日号のPDFがまとめてダウンロードできます。
市報ひがしむらやま 令和3年7月15日号一括ダウンロードはこちら(PDF:4,419KB)
- 「市報ひがしむらやま」は各面毎に記事を音声で聞くことができます。(各面にあるPDFの下部にある音声データをクリックすると再生されます。)
新型コロナウイルス感染症の拡大の状況により、今後開催予定のイベント等が中止や延期になる場合があります。中止や延期が決まったイベント等については、各ページでお知らせしています。
【新型コロナウイルス感染症予防関連】公共施設等の休業及びイベント等の延期・中止情報
1面
- 人口と世帯
- 夏休み子どもカレンダー(夏休み中の子ども向けイベントをカレンダー形式で掲載)
市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 1面(PDF:605KB)
声の市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 1面(MP3:1,852KB)
2面
- 低所得の子育て世帯への生活支援特別給付金の支給
- 東京都母子・父子および女性福祉資金貸付
- 生ごみ減量化容器購入費補助制度
- 民生委員・児童委員(老人相談員)の委嘱
- 監査委員に駒崎高行氏
(注記)監査委員 駒崎高行氏の名前の「崎」の字の旁(つくり)は、正しくは「大」ではなく、「立」となります。
- 【毎日いきいき健康づくり】元気に過ごそう「健康体操」
- 7月は「社会を明るくする運動」の強調月間
- 【新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせします】12歳~15歳のかたへ接種券を送付します、今後の接種体制
- 今月の納税
- ファミリー・サポート・センター事業の提供会員(有償ボランティア)募集(令和3年度提供会員養成講習会日程表の掲載)
- 新型コロナウイルスワクチン接種送迎バスは、高齢者接種期間が終わる7月31日(土曜)で終了します。
市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 2面(PDF:361KB)
声の市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 2面(MP3:6,313KB)
3面
- タウンミーティング「市民と市長の対話集会」
- 国保若年層健康診査
- 国民健康保険(国保)高齢受給者証の更新(表1 一部負担金の割合、表2 申請が必要なかたの表掲載)
- 市長への手紙(手紙・ファクス・Eメール)
- 成人健康栄養相談(予約制)
- BCG予防接種
- 8月の乳幼児健康診査
- 8月の乳幼児子育て相談と計測
【官公署】
- 子どもの交通事故に気を付けましょう
- 東京都四市競艇事業組合職員募集
- 住宅火災から命を守るために
- 就職面接対策セミナーin東村山
市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 3面(PDF:330KB)
声の市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 3面(MP3:6,260KB)
4面
- 東村山市にゆかりのある選手を応援しよう!選手からメッセージが届いています(小田倉真選手の写真、米岡聡選手の写真、椿浩平選手の写真、オコエ桃仁花選手の写真、ウォルシュジュリアン選手の写真の掲載)
- 【消費生活センターコラム】クレジットカードを申し込む前に仕組みやルールを理解しよう!
- 【医師会コラム】認知症と嚥下機能(飲み込む力)
市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 4面(PDF:340KB)
声の市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 4面(MP3:3,568KB)
5面
- 【夏休み子ども特集・ふるさと歴史館】れきしかん夏まつり「夏だ!まつりだ!れきしかん!」、子ども縄文塾「縄文人の生活について、話と体験で知ってみよう!」
- 【夏休み子ども特集・八国山たいけんの里】ちょこっと体験、葉っぱのスタンプ
- 【夏休み子ども特集・公民館】夏休み子ども工作教室「かがみでつづく世界を作ろう―&ミニ謎解きイベント」
- 【夏休み子ども特集・サンパルネ】夏休みラジオ体操
- 【夏休み子ども特集】森の体験塾 「2021なぎさ体験塾特別版」参加者募集
- 【夏休み子ども特集】多摩北部広域子ども体験塾 「たまろくまちの探検隊・謎解きミュージアム」
市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 5面(PDF:531KB)
声の市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 5面(MP3:3,859KB)
6面
- 【夏休み子ども特集・児童館】児童館問い合わせ、児童館で遊べるかた、教室等の申し込みについて、夏休みの利用時間、児童館子どもフェスタ 夏の工作教室、富士見児童館 工作教室「シルクスクリーンでエコバッグを作ろう!」、工作教室「万華鏡を作ろう!」、北山児童館 革工作体験「革のマーブリングキーホルダー」、キター!!マウンテンフェス「夏祭り&びっくり化学あそび」、栄町児童館 おばけやしき、工作教室「マーブリングで巾着を作ろう!」、秋津児童館 クラフトひろば「ビー玉転がしを作ろう」、秋津児童館・本町児童館 わくわく科学ひろば「石のふしぎ~宝石から絵の具をつくる!?」、本町児童館 トランポリン「大きなトランポリンに挑戦してみよう!」
市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 6面(PDF:428KB)
声の市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 6面(MP3:4,291KB)
7面
- 【夏休み子ども特集・図書館】7・8月の休館日、夏休みに図書館を利用してください、夏休みに本を読もう!「いい本みつけた」「いい夏みつけた」、夏休み親子図書館体験、秋津図書館夏休み小学生図書館バックヤード体験、夏休み親子豆本作り教室「かわいい豆本を作りましょう」、小・中学生向け「調べよう!オリンピック・パラリンピック」コーナー、ホームページを活用してね
- 【夏休み子ども特集・秋水園】秋水園とんぼ工房 親子で木工教室、親子でガラス細工体験
市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 7面(PDF:556KB)
声の市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 7面(MP3:4,176KB)
8面
- 【夏休み子ども特集・産業振興課】市内で収穫体験ができる農園を紹介します
- 八国山たいけんの里ボランティア募集
- 衣類・陶器の引き取り
- 広告
市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 8面(PDF:1,328KB)
声の市報ひがしむらやま 令和3年7月15日 8面(MP3:2,444KB)
申し込み記入例(音声データ)
声の市報ひがしむらやま
- 図書館で視覚障害者の方や活字資料の利用が困難な方に、デイジー版(注記)、テープ版の郵送貸し出しをしています。ご希望の方は富士見図書館にご連絡ください。
(注記)デイジー(DAISY): 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためのデジタル録音図書の国際標準規格。聴くためには専用プレイヤーやパソコン用ソフトが必要です。
- 音声化協力:東村山音訳の会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
