このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成20年8月15日号

更新日:2011年2月15日

市報ひがしむらやま(PDF版)

市報PDFファイル一覧
1面(PDF:458KB) 総合震災訓練を実施します もしもの地震に備えましょう【まちなか訓練、要援護者に対する訓練、関係機関訓練、参加予定期間、交通規制にご協力を、サイレンが鳴ります】(昨年の総合震災訓練及び要援護者に対する訓練の写真、会場(青葉小学校)案内図掲載)、「自助共助家庭で職場で話し合い」8月30日(土曜)から9月5日(金曜)は防災週間【転倒・落下防止対策をしておきましょう、日ごろから家族で話し合いをしておきましょう】、災害用伝言ダイヤル「171」や携帯電話の災害用伝言板をご存じですか、9月定例市議会の予定
2面(PDF:381KB) 8月25日(月曜)市民課の一部の手続きがご利用いただけません(住基カード・広域交付・電子証明書等の発行停止)、特別障害者・障害児福祉・経過的福祉手当を受給しているかたへ9月10日(水曜)までに「現況届」の提出を、マル障心身障害者医療受給者証が新しくなります(所得制限基準額の表掲載)、シリーズ自治基本条例について(4)「自分たちの役割を決める」、国保【国民健康保険(国保)に加入しているかたへ医療費通知をお送りします】(医療費支払いの仕組みの図掲載)、東京都シルバーパス更新手続きのお知らせ、東村山市総合計画審議会の市民委員が決定しました、核兵器廃絶と世界平和を強く訴える「核兵器廃絶と平和展」、都営住宅シルバーピア(地元割当)入居者募集、今月の納税・市税納付の日曜窓口
3面(PDF:326KB) 健康【里がえり等の妊婦健康診査費用を助成します】
地域デビュー 出て来い 飛び出せ!オヤジたち、壁面緑化推進事業つる植物の苗の無料配布、はじめての草木染め、水道管の漏水調査にご協力ください、平成20年度の嘱託職員募集、とんぼ工房木工教室「ドールハウスの家具作り」(臨時休館、ドールハウスの写真掲載)、健康課から【成人健康栄養相談、ハローベビークラス(平日)、ハローベビークラス(土曜日)、妊婦歯科健診、乳幼児健康診査、BCG接種、幼児食講習会】、医師会コラム「気管支ぜんそく」
4面(PDF:467KB) スポーツセンター【体力づくりで仲間づくり「体力つくり推進委員会」を紹介します(平成20年度体力つくり推進委員長一覧及び13町運動会日程表掲載)、第45回東村山市秋季市民体育大会総合開会式を開催します(昨年の開会式の写真掲載)、元気アップ教室、初心者弓道教室】、北山児童館子ども生け花教室、子ども読書応援団養成講座第2部、消費生活相談室「開運商法にご用心」、社会福祉協議会後援事業【第31回けやきバザー&フェスタ物品提供のお願い】、官公署【熱中症に注意しましょう、お楽しみわくわくスタンプ 商店街に大集合!買い物をして大当たり、東村山文化財を見る会10周年記念行事、自転車にかかわる事故が多発しています】、市長への手紙

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る