このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成20年12月15日号

更新日:2011年2月15日

市報ひがしむらやま(PDF版)

市報PDFファイル一覧
1面(PDF:376KB) 市の窓口業務 年末は26日(金曜)まで年始は5日(月曜)から手続きはお早めに(市民課の窓口の写真、年末業務終了日と年始業務開始日の表掲載)、市の人口が15万人になりました(木村さん夫妻・遥香ちゃんと市長の写真掲載)、平成20年12月定例市議会市長所信表明(要旨)【平成20年度の財政見通し、平成21年度の予算編成、行財政改革の取り組み、第4次総合計画策定の進捗状況、国民健康保険税の改正】、今月の納税・日曜窓口
2面(PDF:451KB) 平成21年度から適用される住民税(市・都民税)の主な改正点をお知らせします【住民税(市・都民税)の寄附金控除が変更されます、平成21年10月から住民税(市・都民税)の公的年金からの特別徴収制度が開始します】、住民税の住宅ローン控除申告書をお送りします【確定申告をする必要のないかたの住宅ローン控除の対象になるかどうかの見方、控除を受けるには申告が必要です、住宅ローン控除申告書を送付します】(給与所得の源泉徴収票の見方の図掲載)、「市民と市長の対話集会」タウンミーティング開催(タウンミーティング日程・会場一覧掲載)、長寿・国保【一部負担金割合の軽減措置について】、国保【国民健康保険(国保)に加入しているかたへ医療費通知をお送りします】、市では、「がんばれ東村山(ふるさと納税)寄附」を受け付けています。
3面(PDF:325KB) 高齢者の紙おむつ購入費を助成します、「障害者に準ずる」証明の発行ができます、東村山市介護保険運営協議会委員(欠員)の募集、燃やせるごみびん・かん・有害物の年末臨時収集を行います(年末臨時収集日の表掲載)、粗大ごみの出し方について、スプレー缶類・有害物の出し方について、「東村山市環境報告書(平成19年度)」を作成しました、ごみ・資源収集カレンダーの配布を行います、東村山市有料自転車等駐輪場指定管理者選定委員を募集します、次世代育成支援に関するニーズ調査にご協力ください、都市計画の決定、カメラニュース【市役所駐車場の「思いやり駐車ゾーン」をご利用ください】(「思いやり駐車ゾーン」の表示看板の写真掲載)、市民葬儀のご案内(市民葬儀取り扱い指定業者・市民葬儀料金の表掲載)
4面(PDF:211KB) 平成19年度決算の概要【19年度一般会計決算、義務的経費の状況】(表1 平成19年度一般会計・特別会計決算額、グラフ1 一般会計決算、グラフ2 義務的経費の推移(普通会計)、表2 平成19年度に実施した主な事業を掲載)
5面(PDF:191KB) 平成19年度決算の概要【市税収入の状況、市有財産の状況、市債(市の借金)の状況、主な財政指標による他市との比較(3か年)、決算数値ではよめない財政の厳しさ】(表3 市税収入の内訳、グラフ3 市税収入の推移、表4 私有財産の状況、表5平成19 年度末現在の市債の状況、グラフ4 基金残高の推移、グラフ5 市債残高の推移、表6財政指標による分析を掲載)、市内でお年寄りが亡くなる火災が発生しました。火災から命を守るために、住宅用火災警報器を設置しましょう。
6面(PDF:190KB) 財政健全化法に基づく東村山市の財政指標【健全化判断比率、公営企業の経営健全化】(表1健全化判断比率、表2 資金不足比率、グラフ1 健全化判断比率・資金不足比率の対象範囲、グラフ2財政健全化法による基準でみる当市の現状を掲載)、平成20年度上半期(4月1日から9月30日)の財政状況(グラフ1 歳入、グラフ2歳出、グラフ3 市税収入の状況、表1 収入及び支出の概況、グラフ4 市債(市の借金)の状況、表2 基金)
7面(PDF:414KB) 公民館【秋津公民館 市民講座「家庭でリサイクル」、富士見公民館「初心者のためのフルート・バイオリン講座」(フルート講座の写真掲載)】、青少年の健全育成をはかるために178「高校生の地域活動」、医師会コラム「たかが耳あかされど耳あか」、健康課から【ハローベビークラス(土曜日)、妊婦歯科健診、乳幼児健康診査、BCG接種、乳児食講習会】、年末年始応急医療機関・公立昭和病院一般外来診療の年末年始の休診、北山児童館【子ども生け花教室、絵本の音楽教室「ヘンゼルとグレーテル」】
8面(PDF:470KB) スポーツセンター【第78回市民歩け歩け運動】、消費生活相談室「暖房器具を安全に使いましょう」、社会福祉協議会【初心者向け大人のピアノ教室、市民福祉カレッジ「精神障害者福祉コース」受講者募集】、官公署ほか【12月25日(木曜)から31日(水曜)消防団による歳末特別警戒を実施します、年末年始の救急事故に気をつけましょう、年末年始の交通事故をなくしましょう、油・断・快適!下水道下水道に油を流さないで!、国税電子申告・納税システム「e-Tax」をご利用ください、「医療業務従事者届」の届出をお忘れなく、「調理師業務従事者届」の届出をお忘れなく、東京市町村総合事務組合平成21年度職員募集】、写真コンクール(「秋の弁天池公園」(弁天池公園)曽我紘昭さん(富士見町)掲載)、市長への手紙

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る