市報ひがしむらやま 平成22年4月1日号
更新日:2016年4月1日
市報ひがしむらやま(PDF版)
1面(PDF:315KB) | 4月1日(木曜)久米川駅北口駅前広場がオープンしました【「広い歩道と路線バス」充実した交通施設、憩いと交流の場「自由広場」の設置、久米川駅北口駅前広場完成図】、平成22年度創設「子ども手当」についてお知らせします【対象は0歳から中学生 子ども1人につき一律月額1万3千円を支給します、所得制限はありませんまた、児童手当受給中のかたは申請の必要がありません、「子ども手当」の申請方法4月1日(木曜)から9月30日(木曜)までに申請してください】、子ども手当Q&A |
---|---|
2面(PDF:361KB) | 4月から公的年金からの住民税(市・都民税)の引き落とし「仮徴収」が始まります、土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と固定資産課税台帳の閲覧、「インターネット公売」を実施します、転入・転出・転居にかかわる臨時窓口を開設します、教育委員会委員に吉村正氏、4月1日から市の組織の一部が変更になりました、消費生活相談4月1日(木曜)から専用ダイヤルを開設しました、化成・八坂小学校で給食調理業務の民間委託を実施します、平成22年度の嘱託職員募集、平成22年度の臨時職員募集、ミュージックチャイムの放送時間と曲目が変更になりました、4月のタウンミーティング「市民と市長の対話集会」31、4月6日(火曜)から15日(木曜)春の全国交通安全運動「やさしさが 走るこの街 この道路」 |
3面(PDF:199KB) | 市民ステーション・サンパルネ 4月1日(木曜)から「文化教室」・「運動プログラム」の新プログラムを開講します【文化教室、スタジオ運動プログラム】、私立幼稚園の入園料補助金制度を創設しました、国民年金【国民年金保険料の「学生納付特例制度」をご存じですか】、認証保育所・保育室・家庭福祉員の園児募集 |
4面(PDF:306KB) | 「生活安定応援事業」をご利用ください、母子家庭の自立を促進する「自立支援給付金事業」をご利用ください、離職者のかたを対象に住宅手当を支給する「住宅手当緊急特別措置事業」をご利用ください、義務教育費の一部を援助します、民生委員・児童委員(老人相談員)に委嘱されました、「住宅用太陽光発電システム」の設置工事費を補助します、ストップ地球温暖化! 第3回クール東村山コンテスト入賞者決定、第21回東村山春の緑の祭典出展作品(絵画・写真)とフリーマーケット出店者の募集、緑のボランティア指導者等育成講座、第26回空堀川クリーンアップ作戦にご参加ください、第10回大好き東村山写真コンクール参加作品「春のさきがけ」 |
5面(PDF:241KB) | サークル活動を応援します「生涯学習人材バンク」、公立昭和病院4月1日(木曜)から紹介状のない初診のかたの加算料が変更になりました、健康課から【ご活用ください「東村山市健康ガイド」を全戸配布しました、犬・ねこは責任と愛情をもって飼いましょう、子宮・乳がんセット検診(施設検診)、乳がん検診(施設検診)、子宮がん検診(施設検診)、胃・大腸がんセット検診(車検診)、休日・休日準夜応急診療所】、子育て支援課から【乳幼児子育て相談&測定、乳幼児学級「栄養編」、BCG接種、急性灰白髄炎予防接種(生ポリオワクチン)】 |
6面(PDF:255KB) | スポーツセンター【平成22年度前期フィットネス・スポーツ教室、第63回都民体育大会参加者募集、個人開放の一部変更(バドミントン)、スポーツ振興のために活動しませんか「体育指導委員」を募集しています】、4月の児童館行事、多摩六都科学館【ゴールデンウィーク特別イベント「ロクト・ロボットパーク」、プラネタリウム特別投影番組「めざせ!プラネクイズマスター」月コース、料金表・交通案内図、開館時間・休館日】 |
7面(PDF:294KB) | 社会福祉協議会【高齢者生きがい講座「認知症予防体験セミナー」、第1回家族介護者教室「身近な福祉機器の展示会」】、図書館【中央図書館4月1日(木曜)から開館日時を拡大しました】、歯の健康・歯科医師会コラム「歯科医院を上手に利用するために」、みんなのひろば(会員募集38件、催し8件、応募方法) |
8面(PDF:272KB) | 一表(今月の相談)、ふるさと歴史館【企画展示「写真で見る昭和の東村山」】、八国山たいけんの里【4月の体験イベント】、官公署ほか【自衛官募集、「危険物取扱者・消防設備士試験」がインターネットで申請できるようになります、都民の地域力を支援する「地域の底力再生事業助成」をご利用ください、4月6日(火曜)から15日(木曜)春の全国交通安全運動、第3回春の住宅フェア「エコポイントを使ってお得にリフォーム!」】、第10回大好き東村山写真コンクール参加作品「風香る」、人口と世帯(平成22年3月1日現在) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
