市報ひがしむらやま 平成27年3月1日号
更新日:2016年4月1日
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日号を音声で聞くことができます。
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日号のPDFがまとめてダウンロードできます。
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日号一括ダウンロードはこちら(PDF:5,631KB)
1面
【防災への意識を高めよう 防災特集(1・2面)】災害時に慌てずに対応できるようにしましょう、防災用品の準備はできていますか
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日 1面(PDF:483KB)
2面
【東村山は防災に力を入れています】避難所運営連絡会の立ち上げ(説明会開催日程一覧表を掲載)、「地域防災計画修正版」策定状況、3・11からの4年を振り返って、防災情報を取得できるシステムをご利用ください(東村山市防災行政無線メール・市ツイッターのQRコード掲載)、住宅の耐震診断・改修、東村山市消防団員募集(訓練写真・団員集合写真を掲載)、東京消防庁の「新しいロゴマーク」完成(東京消防庁のロゴ2点を掲載)
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日 2面(PDF:439KB)
3面
「東村山市障害福祉計画(第4期)(素案)」に関する意見募集
介護認定調査員(非常勤特別職員)募集
タウンミーティング「市民と市長の対話集会」
市民農園(空き区画)の利用者募集
母子家庭の母および父子家庭の父の自立を促進する「自立支援給付金事業」をご利用ください
東村山市くらし・しごとサポートセンター「ほっとシティ東村山」の開設
「転入・転出・転居にかかわる臨時窓口」開設(開設窓口と取り扱い業務の表を掲載)
「介護保険料特別徴収仮徴収額更正通知書」の送付(平準化の参考例を掲載)
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日 3面(PDF:971KB)
4面
子ども予防接種週間3月1日(日曜)から7日(土曜)
ラジオ体操・みんなの体操講習会
「市報ひがしむらやま」電子書籍化(企業QRコードを掲載)
4月1日(水曜)から地域サービス窓口の開設時間拡大(窓口一覧表を掲載)
【健康課から】成人健康栄養相談(予約制)
東村山市地域包括支援センター(地図・地域包括支援センター一覧表、元気アップ教室の写真を掲載)
【ノド】税の申告は3月16日(月曜)まで
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日 4面(PDF:629KB)
5面
【子育て支援課から】3月のBCG予防接種、3月の乳幼児子育て相談と計測、3月の乳幼児学級(歯科編)、4月の妊婦歯科健診
【官公署】春の火災予防運動 3月1日(日曜)から7日(土曜)、気づいてください「体と心の限界サイン」、成年後見制度推進機関講演会「いのちをまもる出前講座~身近な法律トラブルに学ぶ~」開催、菊花壇ボランティア募集、ハローワーク出張相談会、東村山スマイル大学(スマガク)ともに語らい交流する「基地」、無料住宅相談会、「きららわ~く東村山」会員募集中
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日 5面(PDF:878KB)
6面
休日・休日準夜応急診療所
【今月の相談】健康・福祉、健康つくり、子育て、女性、総合建築相談、くらし
【みんなのひろば】催し4件、会員募集8件
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日 6面(PDF:714KB)
7面
市民講座「子どものいいところを伸ばす褒めるテクニック~ペアレントトレーニング~」
東村山考古学講演会第3回「縄文時代の植物利用」下宅部遺跡の復元カゴ製作からみた縄文時代の編組技術
運動神経をのばす極意「上手な走り方・上手な投げ方」
「親子バドミントン・陸上競技体験教室」参加者募集
春休みチャレンジ水泳教室「目指せクロールで15m」
3月の児童館
秋津図書館「臨時休館」
ふるさと歴史館「臨時休館」
外国語会話講座受講生募集(4から10月)(講座一覧表を掲載)
市民ステーション・サンパルネ「文化教室」新プログラム(プログラム一覧表を掲載)
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日 7面(PDF:913KB)
8面
農とみどりの体験パーク「秋津ちろりん村」
リサイクル講習「おしゃれなフリル付きマフラー作り」(フリル付きマフラーの写真を掲載)
3月・4月の八国山たいけんの里
中央公民館耐震化工事に伴う説明会開催
衣類・陶器の引き取り
【市制施行50周年記念市長コラム 温故創新 東村山物語】最終回「笑顔あふれる東村山」に向かって(連続立体交差化事業のイメージ図を掲載)
施設開館時間
市報ひがしむらやま 平成27年3月1日 8面(PDF:677KB)
声の市報ひがしむらやま 平成27年3月1日号
声の市報ひがしむらやまでは、市報の記事を音声で聞くことが出来ます。(以下の各面の記事項目をクリックしていただくと音声データが再生されます。)
図書館で視覚障害者の方や活字資料の利用が困難な方に、デイジー版(注記)、テープ版の郵送貸し出しをしています。ご希望の方は富士見図書館にご連絡ください。(注記)デイジー(DAISY): 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためのデジタル録音図書の国際標準規格。聴くためには専用プレイヤーやパソコン用ソフトが必要です。
音声化協力:東村山音訳の会
共通事項のご案内
市報ひがしむらやま ホームページ・携帯電話用ページ・ツイッターは「東村山市役所」で検索(MP3:323KB)
1面
【防災への意識を高めよう 防災特集(1・2面)】災害時に慌てずに対応できるようにしましょう、防災用品の準備はできていますか(MP3:1,988KB)
2面
【東村山は防災に力を入れています】避難所運営連絡会の立ち上げ(MP3:679KB)
【東村山は防災に力を入れています】「地域防災計画修正版」策定状況(MP3:280KB)
【東村山は防災に力を入れています】3・11からの4年を振り返って(MP3:754KB)
【東村山は防災に力を入れています】防災情報を取得できるシステムをご利用ください(MP3:1,369KB)
【東村山は防災に力を入れています】住宅の耐震診断・改修(MP3:388KB)
【東村山は防災に力を入れています】東村山市消防団員募集(MP3:539KB)
【東村山は防災に力を入れています】東京消防庁の「新しいロゴマーク」完成(MP3:717KB)
3面
「東村山市障害福祉計画(第4期)(素案)」に関する意見募集(MP3:764KB)
タウンミーティング「市民と市長の対話集会」(MP3:254KB)
母子家庭の母および父子家庭の父の自立を促進する「自立支援給付金事業」をご利用ください(MP3:301KB)
東村山市くらし・しごとサポートセンター「ほっとシティ東村山」の開設(MP3:943KB)
「転入・転出・転居にかかわる臨時窓口」開設(MP3:1,106KB)
「介護保険料特別徴収仮徴収額更正通知書」の送付(MP3:1,824KB)
4面
子ども予防接種週間3月1日(日曜)から7日(土曜)(MP3:210KB)
4月1日(水曜)から地域サービス窓口の開設時間拡大(MP3:948KB)
【健康課から】成人健康栄養相談(予約制)(MP3:473KB)
【ノド】税の申告は3月16日(月曜)まで (MP3:140KB)
5面
【子育て支援課から】3月のBCG予防接種(MP3:276KB)
【子育て支援課から】3月の乳幼児子育て相談と計測(MP3:340KB)
【子育て支援課から】3月の乳幼児学級(歯科編)(MP3:442KB)
【子育て支援課から】4月の妊婦歯科健診(MP3:550KB)
【官公署】春の火災予防運動 3月1日(日曜)から7日(土曜)(MP3:999KB)
【官公署】気づいてください「体と心の限界サイン」(MP3:978KB)
【官公署】成年後見制度推進機関講演会「いのちをまもる出前講座~身近な法律トラブルに学ぶ~」開催(MP3:566KB)
【官公署】東村山スマイル大学(スマガク)ともに語らい交流する「基地」(MP3:732KB)
【官公署】「きららわ~く東村山」会員募集中(MP3:814KB)
6面
7面
市民講座「子どものいいところを伸ばす褒めるテクニック~ペアレントトレーニング~」(MP3:274KB)
東村山考古学講演会第3回「縄文時代の植物利用」下宅部遺跡の復元カゴ製作からみた縄文時代の編組技術(MP3:390KB)
運動神経をのばす極意「上手な走り方・上手な投げ方」(MP3:741KB)
「親子バドミントン・陸上競技体験教室」参加者募集(MP3:844KB)
春休みチャレンジ水泳教室「目指せクロールで15m」(MP3:1,035KB)
外国語会話講座受講生募集(4から10月)(MP3:1,935KB)
市民ステーション・サンパルネ「文化教室」新プログラム(MP3:1,727KB)
8面
農とみどりの体験パーク「秋津ちろりん村」(MP3:1,177KB)
リサイクル講習「おしゃれなフリル付きマフラー作り」(MP3:551KB)
【3月・4月の八国山たいけんの里】申込みが必要な体験イベント(MP3:1,117KB)
【3月・4月の八国山たいけんの里】申込みが不要な体験イベント(MP3:304KB)
【市制施行50周年記念市長コラム 温故創新 東村山物語】最終回「笑顔あふれる東村山」に向かって(MP3:1,377KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
