このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成26年4月1日号

更新日:2016年4月1日

市報ひがしむらやま 平成26年4月1日号を音声で聞くことができます。
(注記)「声の市報」は、市報発行から2、3日後に更新されます。

1面

【祝 東村山市 市制施行50周年 人と緑と笑顔とともに ~これまでも これからも 東村山~(市制施行50周年のロゴ掲載)】 50周年記念事業のテーマを支える5本の柱 関連5事業(旧東村山村役場・子ども議会・ひがっしーと子どもたち・市民産業まつり・春の緑の祭典の写真掲載)、市制施行50周年を迎えて(市長・議長の写真掲載)、10月26日(日曜) 市制施行50周年記念式典開催 、市制施行50周年記念 第15回 大好き東村山写真コンクール作品募集 詳細は8面へ

2面

「東村山市みんなで進めるまちづくり基本条例」が施行されます
「東村山駅東口第5駐輪場」および「東村山駅東口第4駐輪場」の廃止(廃止する駐輪場の地図掲載)
「グリーンバス」の運賃改定(改定後の運賃の表掲載)
東村山市第4次総合計画 平成26年度版実施計画(平成26年度~28年度)が完成しました
平成24年度決算版「東村山市財政白書及び新地方公会計制度による財務書類」の発行(貸借対照表対前年度比較の表掲載)
平成25年度 市民意識調査結果報告書がまとまりました
私立幼稚園に通園している3から5歳児のいる家庭への入園料補助金制度
義務教育費の一部を援助します
「住宅用太陽光発電システム」および「住宅用省エネルギー機器」の設置費の補助

3面

【国民年金】 国民年金保険料の免除(若年者納付猶予・学生納付特例含む)申請期間の拡大、国民年金保険料の「学生納付特例制度」をご存じですか、障害年金を受けているかたへ「国民年金保険料の通常納付ができるようになります」
公的年金からの住民税(市・都民税)引き落としの「仮徴収」を行います
東村山市統計調査員の募集
母子家庭の母および父子家庭の父の自立を促進する「自立支援給付金事業」「高等技能訓練促進費事業」をご利用ください
市民ステーション「サンパルネ」施設指定管理者募集
「教育学生ボランティア」登録募集
風致地区内における規制
【中小企業(小規模)経営者のかたへ 「小口事業資金(一般・特別)・小口零細企業資金融資制度」をご利用ください】 小口事業資金(一般・特別)・小口零細企業資金融資制度をご利用のかたへ「申請すると市の補助が受けられます」(融資内容の表掲載)

4面

「風しんから赤ちゃんを守る」4月15日(火曜)から予防接種費用を助成します
平成26年度 お子さんの定期の予防接種(定期の予防接種一覧の表掲載)
4月1日(火曜)から市の組織の一部を変更します
4月6日(日曜)はバス停留所を一部変更します(変更路線の地図掲載)
転入・転出・転居にかかわる臨時窓口を開設します(取り扱い業務の表掲載)
教育委員会委員に吉村 正氏(吉村氏の写真掲載)
タウンミーティング「市民と市長の対話集会」

5面

民生委員・児童委員(老人相談員)の委嘱
第25回 東村山春の緑の祭典 出展作品(絵画・写真)とフリーマーケット出店者の募集
ミュージックチャイムの変更
「自治会マニュアル」を配布しています
サークル活動を応援します「生涯学習人材バンク」
不動産公売終了
市立小・中学校屋内運動場非構造部材改修工事が完了
今月の相談
【カメラニュース】 「さと八だョ!全員集合!!」にご当地キャラ大集合(会場の様子・表彰式の写真掲載)

6面

【健康】 26年度版「東村山市健康ガイド」を配布します
【健康課から】 胃・大腸がんセット検診(車検診)、子宮頸・乳がんセット検診(施設検診)、健康づくり測定会(骨密度測定)
【歯科医師会コラム】 タバコと歯周病
4月の児童館
【子育て支援課から】妊婦歯科健診、乳幼児子育て相談&計測、乳幼児学級(歯科編)、BCG予防接種
休日・休日準夜応急診療所

7面

【スポーツセンター】 平成26年度 前期スポーツ・スイミング教室(教室一覧の表掲載)
【官公署ほか】 4月6日(日曜)から15日(火曜) 春の全国交通安全運動、自衛官募集、統括防火防災管理者制度の強化、市民講座 たまほくにおける 脳梗塞急性期治療、第13回市民公開講座「人類の移動と遺伝子が教えるハンセン病発祥の地」
【みんなのひろば】 会員募集20件、催し6件
「みんなのひろば」が変わります
人口と世帯

8面

【八国山たいけんの里】 4月の体験イベント(縄文ランチョンマット・木のペンダントの写真掲載)
【公民館】 平成26年度の公民館市民講座決定
【夢ハウス】 リサイクル講習 古布で草履作り(古布で作った草履の写真掲載)
皆さんの声で4月15日号から「市報ひがしむらやま」が生まれ変わります(その2)(市報リニューアル後のロゴ掲載)
第15回 大好き東村山写真コンクール作品募集 入賞作品は「市制施行50周年記念式典」で展示(第11回受賞作品・第14回最優秀賞作品の写真掲載)
【多摩六都科学館】生解説プラネタリウム「現在火星接近中!~火星に生命を探せ~」(ポスターの写真掲載)
(注記)市政に対してのご意見・ご提案等は「市長への手紙・ファクス・Eメール」をご利用ください。問い合せ 経営政策部広報広聴課

声の市報ひがしむらやま 平成26年4月1日号

声の市報ひがしむらやまでは、市報の記事を音声で聞くことが出来ます。(以下の各面の記事項目をクリックしていただくと音声データが再生されます。)

図書館で視覚障害者の方や活字資料の利用が困難な方に、デイジー版(注記)、テープ版の郵送貸し出しをしています。ご希望の方は富士見図書館にご連絡ください。(注記)デイジー(DAISY): 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためのデジタル録音図書の国際標準規格。聴くためには専用プレイヤーやパソコン用ソフトが必要です。

音声化協力:東村山音訳の会

1面

2面

3面

4面

5面

6面

7面

8面

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る