このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成28年1月1日号

更新日:2016年4月1日

市報ひがしむらやま 平成28年1月1日号を音声で聞くことができます。

市報ひがしむらやま 平成28年1月1日号のPDFがまとめてダウンロードできます。

1面

新春対談 未来へ 歩む!(渡部尚市長とオコエ瑠偉選手の写真掲載)
年頭のごあいさつ(肥沼茂男議長の写真掲載)

2・3面

【新春対談 オコエ瑠偉選手×渡部尚~オコエ選手 東村山市役所に現る~(オコエ瑠偉選手と渡部尚市長、サインボールの写真掲載)】
「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)(案)」の公表(市内の優先整備路線一覧の表掲載)
児童・生徒の日本語適応指導のための通訳ボランティアの募集
子育て世代のタウンミーティング「市民と市長の対話集会」
東村山市里帰り出産等定期予防接種費の補助

4面

平成28年度から適用される住民税(市・都民税)の主な改正点(所得税の課税所得金額と限界税率の比較・基本控除および特例控除の計算方法の表掲載)
平成28年度の償却資産、住宅用地、住宅建替用地の申告
公共施設再生計画「出張講座」
国民年金は20歳がスタート
障害年金をご存じですか
平成27年度全国中学生人権作文コンテスト入賞
納税表彰
市長「マニフェスト大賞」受賞 教育長「地方教育行政功労者表彰」受賞(北川正恭氏と渡部尚市長の写真掲載)
平成27年度市民意識調査結果報告書
【健康増進課から】成人健康栄養相談(予約制)
1月中にタウンページ合冊版「東村山市市民便利帳」を全戸配布します。

5・6面

【第16回「大好き東村山写真コンクール」入賞作品の決定】(最優秀賞1点、優秀賞3点、佳作5点、市長特別賞1点の写真掲載)

7面

糖尿病予防教室
歯科講演会「顎関節症の基礎知識」
スマートライフ講演会+健康エクササイズ 講演「腰痛管理」
献血にご協力ください
【子育て支援課から】1月のBCG予防接種、1月の乳幼児子育て相談と計測、2月の妊婦歯科健診、2歳児歯っピー教室、歯科講演会
【官公署】災害時支援ボランティアの募集、たまほく市民公開講座 解決しましょう 肩・肘・手の悩み、第28回多摩郷土誌フェア、無料建築相談会の開催、スポーツ体験教室、「おきらく相談室」の開設

8面

休日・休日準夜応急診療所
今月の相談
【みんなのひろば】催し3件、会員募集7件

9面

子どもワクワク運動教室
市民カレッジ「文化が違うということ」地域と国の違いでわかる国民文化
食品表示と食の安全
市民ごみ講座「新聞記者が語る先進エコのまち」
笑顔あふれるまち東村山土曜寄席in萩山(桂小文治の写真掲載)
八国山ギャラリートーク「出土品からみた東村山の歴史」
東村山考古学講演会第1回「ドングリと水場-縄文人の食生活を探る-」
企画展示「なつかしい暮らしと道具たち」
衣類・陶器の引き取り
多摩六都フェア ぴゅあ あーと展
昔あそび広場
祝成人1月11日(祝日) 成人の日のつどい(成人式の写真掲載)
1月の児童館

10面

リサイクル講習「手作り調味料はエコで美味しい」
リサイクル講習「指編み機で編む毛糸のおしゃれバッグ」2日間講習(おしゃれバッグの写真掲載)
【1月の八国山たいけんの里】自然観察会「自然の見かた スケッチ編」(ツワブキの花の写真掲載)、身近な植物ではじめての草木染め「シュロの葉」、自然を楽しむ体験講座「ジュズダマでお手玉づくり」(イネ科ジュズダマの写真掲載)
はじめての郷土食づくり「手打ちうどん」体験講座
年中行事体験事業 小正月の「まゆ玉飾り」(まゆ玉飾りの写真掲載)
ちびっこ集まれ!布の絵本プレイルーム(布の絵本プレイルームの写真掲載)
東村山市消防団出初式 1月10日(日曜)(一斉放水の写真掲載)

声の市報ひがしむらやま 平成28年1月1日号

声の市報ひがしむらやまでは、市報の記事を音声で聞くことが出来ます。(以下の各面の記事項目をクリックしていただくと音声データが再生されます。)

図書館で視覚障害者の方や活字資料の利用が困難な方に、デイジー版(注記)、テープ版の郵送貸し出しをしています。ご希望の方は富士見図書館にご連絡ください。(注記)デイジー(DAISY): 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためのデジタル録音図書の国際標準規格。聴くためには専用プレイヤーやパソコン用ソフトが必要です。

音声化協力:東村山音訳の会

共通事項のご案内

1面

2・3面

4面

5・6面

7面

8面

9面

10面

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る