このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成27年6月1日号

更新日:2016年4月1日

市報ひがしむらやま 平成27年6月1日号を音声で聞くことができます。

市報ひがしむらやま 平成27年6月1日号のPDFがまとめてダウンロードできます。

1面

第27回東村山菖蒲まつり(花摘み娘・ライトアップ・人力車・のぼり旗の写真、イベントの表、北山公園周辺地図掲載)

2面

第2期東村山市子ども・子育て会議委員の募集
小・中学生保護者世代の市民と市長の対話集会「タウンミーティング」
都民住宅(東京都施行型)入居者募集
「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)中間のまとめ」に関する意見募集
児童手当・ひとり親家庭対象の「児童育成手当」を受給中のかたへ
平成28年度以降に使用する教科書見本本展示
市民表彰・自治表彰・特別自治功労表彰 24名・1団体のかたが受章(受章者の写真掲載)

3面

住民税(市・都民税)納税通知書の送付
公的年金からの住民税(市民税・都民税)の引き落とし
「平成27年度課税・非課税証明書」の発行開始
臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金 コールセンターの開設
路上喫煙等の防止キャンペーン実施
住宅修繕等をお考えのかたへ 職人さんを紹介します
土地・家屋調査の実施
耐震化等工事による中央公民館の閉館
【子育て支援課から】6月のBCG予防接種、6月の乳幼児子育て相談と計測、6月の乳幼児学級(歯科編)、7月の妊婦歯科健診、平日版ハローベビークラス(全3回)

4面

健康診査
肝炎ウイルス検診
歯と口の健康週間
【コラム歯科医師会】フッ素でむし歯予防
【官公署】短時間豪雨などの水災に備えましょう、6月1日(月曜)から道路交通法一部改正「自転車運転者講習」義務化、暴走行為を許さない「暴走族追放強化月間」、「おきらく相談室」の開設、6月は都の浸水対策強化月間「浸水ゼロ・安全・快適!下水道」、東京都福祉人材センター多摩支所をご利用ください、預かりサポート事業「たんたんのおうち」をご利用ください、たまほく市民公開講座「心臓を長持ちさせるために」、ふれあい喫茶「ふじみ」有償ボランティアスタッフ募集

5面

休日・休日準夜応急診療所
今月の相談
【みんなのひろば】催し4件、会員募集13件

6面

秋津ちろりん村 じゃがいもの収穫
多摩・島しょ子ども体験塾「天の川観望ツアー」
外国人市民のかた向け「世界遺産富士山周辺巡り」バスツアー参加者募集
6月の児童館
【健康増進課から】成人健康栄養相談(予約制)、健康づくり測定会(体成分分析測定)、胃・大腸がんセット検診(施設検診)
多摩・島しょ広域連携活動助成事業「地域の戦争・平和学習及び広島派遣事業」参加者募集(日程の表掲載)

7面

東村山文化伝承サポーター(第4期生)の募集(麦わら細工の写真掲載)
第11次植樹ボランティアの募集
第27回ふれあい運動会
ふるさと歴史館 一部展示替え
【美住リサイクルショップ「夢ハウス」にお越しください(美住リサイクルショップの写真、地図の掲載)】夢ハウスまつり(フリーマーケットの写真掲載)、リサイクル講習「カギ袋作り」(カギ袋の写真掲載)
情報センターをご利用ください(マルチメディアホール・情報研修室の写真、施設の詳細・申し込み方法の表掲載)

8面

ボランティアのための「子どもと本を知る」講座・前期(講座の写真掲載)
「日本語教室」の開催
【人権の森 普及啓発活動】第1回 語り部講演会-多磨全生園「人権の森」を考える-、「人権の森」構想の実現に向けて多くのかたの理解を-映画「あん」の公開-(じんけんのもりのロゴ掲載)
【第27回東村山菖蒲まつり】みんなで選ぶみんなの写真コンクール、八国山たいけんの里(1)身近な植物ではじめての草木染め「ヤブマオ」(草木染めの写真掲載)(2)自然観察会「自然の見かた デジタルカメラ編」(花の写真掲載)、特製ガイドマップなどの配布、シャトルタクシーの運行

声の市報ひがしむらやま 平成27年6月1日号

(注記)「声の市報」は、市報発行から2、3日後に更新されます。しばらくお待ちください。

図書館で視覚障害者の方や活字資料の利用が困難な方に、デイジー版(注記)、テープ版の郵送貸し出しをしています。ご希望の方は富士見図書館にご連絡ください。(注記)デイジー(DAISY): 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためのデジタル録音図書の国際標準規格。聴くためには専用プレイヤーやパソコン用ソフトが必要です。

音声化協力:東村山音訳の会

共通事項のご案内

1面

2面

3面

4面

5面

6面

7面

8面

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る