市報ひがしむらやま 平成27年9月15日号
更新日:2016年4月1日
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日号を音声で聞くことができます。
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日号のPDFがまとめてダウンロードできます。
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日号一括ダウンロードはこちら(PDF:5,874KB)
1面
第51回市民大運動会(競技プログラム、市民大運動会過去5回の成績表、競技写真を掲載)
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日 1面(PDF:479KB)
2面
第51回市民大運動会(会場案内図、体力つくり推進委員会の表、無料送迎バス時刻表、競技写真を掲載)
結婚支援イベントへの補助金交付
「東村山市地域密着型サービス」の提供予定事業者(平成28年度指定予定)の募集
年金からの住民税(市民税・都民税)の引き落とし(特別徴収)
平成28年度使用教科用図書の採択
平成27年国勢調査はインターネット先行方式です 9月20日(日曜)までに回答してください
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日 2面(PDF:863KB)
3面
平成27年市議会9月定例会市長所信表明(要旨)
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日 3面(PDF:573KB)
4面
子育てパートナー「ころころたまご」の開始
就学支援シート説明会
来春小学校へ入学するお子さんの就学時健康診断
ロコトレ教室
眼科検診(市内指定医療機関)
野外焼却行為の禁止
秋水園リサイクルセンター見学会
【コラム医師会】おたふくかぜで難聴に
【子育て支援課から】10月の乳幼児健康診査、土曜版ハローベビークラス(両親学級)、10月の乳幼児学級(栄養編)、ぱくぱく離乳食
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日 4面(PDF:865KB)
5面
平和祈願慰霊祭(祭壇の写真を掲載)
本庁舎エレベーターのリニューアル工事
【官公署】東京防災セミナーの実施、秋の全国交通安全運動9月21日(祝日)から30日(水曜)「やさしさが 走るこの街 この道路」、高齢者と子どもの自転車教室「自転車事故を減らそう」、手話講習会受講者募集(中途失聴者・難聴者とその家族クラス、通訳養成クラス)、東村山市内を巡るウォーキング
「市報ひがしむらやま」に関する市民アンケート結果(概要)(読者層、市報を読んだ感想、3か年の主な読書層の推移、興味のある記事、もっと充実してほしい記事のグラフ、自由意見の一部の表を掲載)
『ゆるキャラ(R)グランプリ2015)』「ひがっしー」への投票をお願いします。
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日 5面(PDF:866KB)
6面
【官公署】たまほく市民公開講座 脳卒中の後遺症とリハビリテーション、市民公開講座「物忘れ外来と認知症」、誰でもできる心配蘇生法講習会-あなたにも救える大切な命-、在宅医療・介護に役立つ市民公開講座、親族後見人向け実務講座と座談会-親族後見人が迷いやすい財産管理-、無料建築相談会、植木剪定講習会、第42回市民文化祭作品募集、つばさ祭り開催、第35回コロニー祭、さやま園祭、東京大茶会2015
【コラム消費生活センター】副業と思ったら出会い系サイト!「お金をあげる」はうそ!?
今月の納税・日曜納税窓口
市長への手紙
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日 6面(PDF:992KB)
7面
ボランティアのための「子どもと本を知る」講座・後期
大人のためのおはなし会-10回記念スペシャル-
シニア学級「目指せ!幸齢者パート4」
市民講座「はじめてのピラティス-頭の中から足裏までいきいき元気な身体づくり-」
外国語会話講座受講生募集
集まれ!お宝ハンター(会場の様子の写真を掲載)
東村山市リサイクルフェア フリーマーケット出店者募集
第12回秋の市民キャンプの集い参加者募集
川越鉄道全通120周年記念企画展「鉄道たちの交差点-東村山近代化の夜明け-」(昭和43年ごろの東村山駅の写真を掲載)
おもちゃの病院(日程表を掲載)
私立幼稚園の運動会へ遊びに来ませんか(日程表を掲載)
市立小学校秋の運動会(日程表を掲載)
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日 7面(PDF:643KB)
8面
市内観光ミニツアー(正福寺の写真を掲載)
とんぼ工房 月替わり木工教室「マガジンラック」(マガジンラックの写真掲載)
【9・10月の八国山たいけんの里】自然を楽しむ体験講座「ドングリ工作」(作品完成例の写真を掲載)、作って遊ぶ「連鶴折り講座」(初心者編の「楽々波(さざなみ)」の写真を掲載)、考古体験「縄文土器づくり」
新指定文化財関連事業「多摩地域の神社めぐり」参加者募集
リサイクル講習「廃油からせっけん作りとアクリルたわし作り」
市史を読む会「旅と庶民2」
古文書講演会「新聞間の戊辰戦争」(「稜城戦記」の一部分を掲載)
男女共同参画推進フォーラム「結婚する?しない?-今どきの若者事情-」
市報ひがしむらやま 平成27年9月15日 8面(PDF:667KB)
声の市報ひがしむらやま 平成27年9月15日号
声の市報ひがしむらやまでは、市報の記事を音声で聞くことが出来ます。(以下の各面の記事項目をクリックしていただくと音声データが再生されます。)
図書館で視覚障害者の方や活字資料の利用が困難な方に、デイジー版(注記)、テープ版の郵送貸し出しをしています。ご希望の方は富士見図書館にご連絡ください。(注記)デイジー(DAISY): 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためのデジタル録音図書の国際標準規格。聴くためには専用プレイヤーやパソコン用ソフトが必要です。
音声化協力:東村山音訳の会
共通事項のご案内
市報ひがしむらやま ホームページ・携帯電話用ページ・ツイッターは「東村山市役所」で検索(MP3:328KB)
1面
【第51回市民大運動会】日時、参加方法(MP3:628KB)
【第51回市民大運動会】競技プログラム(MP3:806KB)
【第51回市民大運動会】市民大運動会過去5回の成績(MP3:482KB)
2面
【第51回市民大運動会】体力つくり推進委員会、お願い(MP3:673KB)
「東村山市地域密着型サービス」の提供予定事業者(平成28年度指定予定)の募集(MP3:1,024KB)
年金からの住民税(市民税・都民税)の引き落とし(特別徴収)(MP3:1,246KB)
平成27年国勢調査はインターネット先行方式です 9月20日(日曜)までに回答してください(MP3:864KB)
3面
平成27年市議会9月定例会 市長所信表明(要旨)
4面
子育てパートナー「ころころたまご」の開始(MP3:427KB)
来春小学校へ入学するお子さんの就学時健康診断(MP3:422KB)
【子育て支援課から】10月の乳幼児健康診査、土曜版ハローベビークラス(両親学級)、10月の乳幼児学級(栄養編)、ぱくぱく離乳食(MP3:2,205KB)
5面
【官公署】秋の全国交通安全運動9月21日(祝日)から30日(水曜)「やさしさが 走るこの街 この道路」(MP3:679KB)
【官公署】高齢者と子どもの自転車教室「自転車事故を減らそう」(MP3:433KB)
【官公署】手話講習会受講者募集(中途失聴者・難聴者とその家族クラス、通訳養成クラス)(MP3:756KB)
【官公署】東村山市内を巡るウォーキング(MP3:436KB)
『ゆるキャラ(R)グランプリ2015)』「ひがっしー」への投票をお願いします。(MP3:88KB)
6面
【官公署】たまほく市民公開講座 脳卒中の後遺症とリハビリテーション(MP3:286KB)
【官公署】市民公開講座「物忘れ外来と認知症」(MP3:313KB)
【官公署】誰でもできる心配蘇生法講習会-あなたにも救える大切な命-(MP3:582KB)
【官公署】在宅医療・介護に役立つ市民公開講座(MP3:680KB)
【官公署】親族後見人向け実務講座と座談会-親族後見人が迷いやすい財産管理-(MP3:649KB)
【コラム消費生活センター】副業と思ったら出会い系サイト!「お金をあげる」はうそ!?(MP3:772KB)
7面
ボランティアのための「子どもと本を知る」講座・後期(MP3:642KB)
大人のためのおはなし会-10回記念スペシャル-(MP3:415KB)
市民講座「はじめてのピラティス-頭の中から足裏までいきいき元気な身体づくり-」(MP3:697KB)
東村山市リサイクルフェア フリーマーケット出店者募集(MP3:554KB)
第12回秋の市民キャンプの集い参加者募集(MP3:517KB)
川越鉄道全通120周年記念企画展「鉄道たちの交差点-東村山近代化の夜明け-(MP3:596KB)
8面
とんぼ工房 月替わり木工教室「マガジンラック」(MP3:500KB)
【9・10月の八国山たいけんの里】自然を楽しむ体験講座「ドングリ工作」、作って遊ぶ「連鶴折り講座」、考古体験「縄文土器づくり」(MP3:902KB)
新指定文化財関連事業「多摩地域の神社めぐり」参加者募集(MP3:541KB)
リサイクル講習「廃油からせっけん作りとアクリルたわし作り」(MP3:476KB)
男女共同参画推進フォーラム「結婚する?しない?-今どきの若者事情-」(MP3:693KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
