市報ひがしむらやま 平成28年2月1日号
更新日:2016年4月1日
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日号を音声で聞くことができます。
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日号のPDFがまとめてダウンロードできます。
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日号一括ダウンロードはこちら(PDF:6,018KB)
1面
家族や友だちと野菜を育てませんか 農業体験農園入園者の募集(野菜の写真、農園の地図、農業体験農園一覧の表掲載)
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日 1面(PDF:472KB)
2・3面
「公共の緑の植生管理のガイドライン(案)」に関する意見募集
東村山市都市計画審議会委員の募集
平成28年度姉妹都市交流インディペンデンス市「親善訪問派遣団員および引率者」の募集
学校図書館専任司書の募集
教員サポーター(教員補助者)の募集
【市・都民税の申告、所得税および復興特別所得税の確定申告はお早めに(2・3面)】申告に必要なもの、市・都民税の申告、申告の必要がないかた、所得がなかったかたも申告を、確定申告の必要があるかた、国外財産調書の提出について、平成27年1月から記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されました、平成27年以降に父母などから財産の贈与を受けた場合(暦年課税)の注意点、公的年金所得のみの申告、財産債務調書の提出について、住民税の住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)、所得税の「寄付金控除」を申告するかたへ、確定申告により所得税および復興特別所得税が戻るかた、年金申告不要制度について、確定申告書はご自身で作成して提出を、申告書の税務署への送付について、確定申告(還付申告)の復興特別所得税の計算をお忘れなく、納税には口座振替をご利用ください、にせ税理士にご注意ください
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日 2面(PDF:878KB)
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日 3面(PDF:1,056KB)
4面
都営住宅入居者募集
タウンミーティング「市民と市長の対話集会」
難病医療費の助成
国民年金保険料、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料は社会保険料として所得控除の対象です
不要になった水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計の回収にご協力ください(回収箱のイメージ図掲載)
東村山市廻田町一丁目土地区画整理事業の開始
母子家庭一泊旅行
市立小・中学校の「入学通知書」送付
地域美化清掃のためのボランティア袋配布
無料法律相談会の開催
寄付(10から12月)ありがとうございました
【コラム歯科医師会】舌癖の話
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日 4面(PDF:913KB)
5面
第9回多摩六都ヤングライブフェスティバル(ヤングライブフェスティバルの写真掲載)
映像制作(ドキュメンタリー)ワークショップ発表上映会
【健康増進課から】成人健康栄養相談(予約制)
【官公署】未来の安全を守る 消防少年団員募集、不動産、動産・自動車のインターネット公売、都立久留米特別支援学校作品展示会、下水道モニター募集、公開講座「ラフターヨガとマインドフルネス瞑想体験ワークショップ」、なごやか文庫「初売り大古本市」、となりのホーム「市内高齢者福祉施設見学会」、家族介護者教室講演会、講座「老後の財産管理としての市民後見」、東村山ドリームスタンプ大現金抽選会参加者募集、たまほく市民公開講座「血液内科って何ですか?貧血の話、血液のがんの話」、「おきらく相談室」の開設、スポーツ吹矢 体験教室参加者募集
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日 5面(PDF:861KB)
6面
休日・休日準夜応急診療所
今月の相談
【みんなのひろば】催し1件、会員募集5件
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日 6面(PDF:665KB)
7面
フリーマーケットの開催と出店者募集(フリーマーケットの写真掲載)
東村山考古学講演会第2回「塩の考古学 海が生み出したもう1つの資源」
市民講座「子供の困り感に寄り添う支援」
東村山市立小学校図工作品展
第35回東村山市特別支援学級 小・中学校合同作品展(作品展の写真掲載)
第7回中学生「東京駅伝」大会にご声援を
「るるぶ特別編集 東村山 Vol.3」の発行(るるぶの写真掲載)
「集まれ!お宝ハンター」の開催(販売の様子の写真掲載)
2月の児童館
【子育て支援課から】2月のBCG予防接種、2月の乳幼児子育て相談と計測、2月の乳幼児学級(歯科編)、平日版ハローベビークラス(全3回)、3月の妊婦歯科健診
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日 7面(PDF:702KB)
8面
リサイクル講習「ミニチュアのお雛様」作り(おひなさまの写真掲載)
【2月の八国山たいけんの里】身近な植物ではじめての草木染め「ウメノキ」(ウメノキの写真掲載)、自然観察会「八国山野鳥観察会」(ジョウビタキの写真掲載)
東村山みどりの楽校 野鳥観察会の開催
単発講座「お花のアロマキャンドル作り」(アロマキャンドルの写真掲載)
市内施設の地図情報オープンデータ化
市ホームページのスマートフォン対応(スマートフォン版の画面のイメージ図掲載)
市報ひがしむらやま 平成28年2月1日 8面(PDF:555KB)
声の市報ひがしむらやま 平成28年2月1日号
声の市報ひがしむらやまでは、市報の記事を音声で聞くことが出来ます。(以下の各面の記事項目をクリックしていただくと音声データが再生されます。)
図書館で視覚障害者の方や活字資料の利用が困難な方に、デイジー版(注記)、テープ版の郵送貸し出しをしています。ご希望の方は富士見図書館にご連絡ください。(注記)デイジー(DAISY): 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためのデジタル録音図書の国際標準規格。聴くためには専用プレイヤーやパソコン用ソフトが必要です。
音声化協力:東村山音訳の会
共通事項のご案内
市報ひがしむらやま ホームページ・携帯電話用ページ・ツイッターは「東村山市役所」で検索(MP3:328KB)
1面
家族や友だちと野菜を育てませんか 農業体験農園入園者の募集(MP3:1,841KB)
2・3面
「公共の緑の植生管理のガイドライン(案)」に関する意見募集(MP3:740KB)
平成28年度姉妹都市交流インディペンデンス市「親善訪問派遣団員および引率者」の募集(MP3:970KB)
【市・都民税の申告、所得税および復興特別所得税の確定申告はお早めに(2・3面)】(MP3:7,747KB)
4面
タウンミーティング「市民と市長の対話集会」(MP3:235KB)
国民年金保険料、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料は社会保険料として所得控除の対象です(MP3:559KB)
不要になった水銀体温計・水銀血圧計・水銀温度計の回収にご協力ください(MP3:1,278KB)
東村山市廻田町一丁目土地区画整理事業の開始(MP3:294KB)
地域美化清掃のためのボランティア袋配布(MP3:476KB)
寄付(10から12月)ありがとうございました(MP3:341KB)
5面
第9回多摩六都ヤングライブフェスティバル(MP3:316KB)
映像制作(ドキュメンタリー)ワークショップ発表上映会(MP3:595KB)
【健康増進課から】成人健康栄養相談(予約制)(MP3:424KB)
【官公署】未来の安全を守る 消防少年団員募集(MP3:527KB)
【官公署】不動産、動産・自動車のインターネット公売(MP3:325KB)
【官公署】都立久留米特別支援学校作品展示会(MP3:258KB)
【官公署】公開講座「ラフターヨガとマインドフルネス瞑想体験ワークショップ」(MP3:645KB)
【官公署】なごやか文庫「初売り大古本市」(MP3:320KB)
【官公署】となりのホーム「市内高齢者福祉施設見学会」(MP3:718KB)
【官公署】講座「老後の財産管理としての市民後見」(MP3:451KB)
【官公署】東村山ドリームスタンプ大現金抽選会参加者募集(MP3:386KB)
【官公署】たまほく市民公開講座「血液内科って何ですか?貧血の話、血液のがんの話」(MP3:292KB)
【官公署】スポーツ吹矢 体験教室参加者募集(MP3:309KB)
6面
7面
東村山考古学講演会第2回「塩の考古学 海が生み出したもう1つの資源」(MP3:453KB)
市民講座「子供の困り感に寄り添う支援」(MP3:223KB)
第35回東村山市特別支援学級 小・中学校合同作品展(MP3:375KB)
第7回中学生「東京駅伝」大会にご声援を(MP3:317KB)
「るるぶ特別編集 東村山 Vol.3」の発行(MP3:301KB)
【子育て支援課から】2月のBCG予防接種、2月の乳幼児子育て相談と計測、2月の乳幼児学級(歯科編)、平日版ハローベビークラス(全3回)、3月の妊婦歯科健診(MP3:2,387KB)
8面
リサイクル講習「ミニチュアのお雛様」作り(MP3:537KB)
【2月の八国山たいけんの里】身近な植物ではじめての草木染め「ウメノキ」、自然観察会「八国山野鳥観察会」(MP3:586KB)
単発講座「お花のアロマキャンドル作り」(MP3:619KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
