このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

市報ひがしむらやま 平成28年2月15日号

更新日:2016年4月1日

市報ひがしむらやま 平成28年2月15日号を音声で聞くことができます。

市報ひがしむらやま 平成28年2月15日号のPDFがまとめてダウンロードできます。

1面

東村山ご当地グルメイベント さと八だヨ!全員集合!!(里に八国商品、イベント等の写真を掲載)

2面

第8期「保健推進員」の募集
「放課後子ども教室」教育活動サポーター募集
都営住宅(地元割当)入居者募集
軽自動車税の税率の改正(表1 原動機付自転車および二輪車等、表2 三輪・四輪以上の軽自動車、表3 平成27年度税制改正による軽四輪等の税率の特例措置(グリーン化特例)を掲載)
母子家庭・父子家庭の親の自立を促進する「自立支援給付金事業」
国民年金保険料に関するお知らせ(平成28年度 国民年金保険料の前納による割引額の表を掲載)
平成28年度の国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の仮徴収
今月の納税・日曜納税窓口

3面

市民公開講座 真の幸せは人生の後半にある「口元と体幹はつながっている」
こころの健康講座「うつ病とヨガ」
身体メンテナンス教室「ウォーキング&フットケア」
元気に過ごそう「健康体操」
ロコモティブシンドロームの話
スポーツ医科学室事業 健康寿命をのばそう「スマートライフ測定会」
3月1日(火曜)中央公民館開館のお知らせ
地域猫活動セミナーの開催
市議会3月定例会の予定
個人番号カード交付に関わる臨時窓口の開設(臨時窓口開設日程表を掲載)
インターネット公売(公売される液晶テレビの写真を掲載)
市長への手紙

4面

【子育て支援課から】子ども予防接種週間 3月1日(火曜)から7日(月曜)、3月の乳幼児健康診査、土曜日版ハローベビークラス(両親学級)、3月の乳幼児学級(栄養編)
【官公署】「まちかど防災訓練」を実施しましょう、東村山地区交通少年団団員募集、青年国際交流事業の参加者募集、きららわ~く終活セミナー「これからの素敵な人生を応援する終活準備セミナー」、北多摩北部医療圏糖尿病ネットワーク都民公開講座、触ってみよう・使ってみよう iPad無料体験講座、第94回かち歩き大会参加者募集、家族介護者の集い「らくらっく」桜の下で話そうバスハイク
【コラム医師会】破傷風の治療は予防から
児童クラブ費の免除申請はお済みですか。平成27年度分の申請期限は28年3月末までです。

官公署「青年国際交流事業の参加者募集」の募集事業に誤りがありましたので、訂正しお詫びいたします。
誤:地球課題対応人材育成事業「地球コアリーダープログラム」
正:地域課題対応人材育成事業「地域コアリーダープログラム」

5面

人権の森「多磨全生園」清掃ボランティアの募集(清掃の様子を掲載)
第25回東村山市民文化のつどい参加者募集
おもちゃの病院(日程表を掲載)
考古と自然のコラボ講座「縄文人の土木工事 クリとウルシとイヌエンジュ」
【多摩六都科学館】一週間限定プネタリウム 日食をみよう!(日食の写真を掲載)
第53回東村山市春季市民体育大会(日程表を掲載)
【教えて!ひがっしー】ひがっしーグッズはどこで買えますか?
【コラム消費生活センター】食品表示の新たな法律「食品表示法」 食品表示の新しいルールができました!

6面

わがまちの東村山学「実地からみる東村山学-鎌倉街道を歩く」
とんぼ工房 月替わり木工教室「巣箱」(巣箱の写真を掲載)
2月の八国山たいけんの里 自然を楽しむ体験講座「ドングリクッキーを作ろう」(クッキーの写真を掲載)
体験事業「むかしの道具を使ってみよう」(火鉢の写真を掲載)
市内観光ミニツアー(浅間塚の写真を掲載)
東北被災三県応援情報(岩手県、宮城県、福島県の観光地等の写真を掲載)

声の市報ひがしむらやま 平成28年2月15日号

声の市報ひがしむらやまでは、市報の記事を音声で聞くことが出来ます。(以下の各面の記事項目をクリックしていただくと音声データが再生されます。)

図書館で視覚障害者の方や活字資料の利用が困難な方に、デイジー版(注記)、テープ版の郵送貸し出しをしています。ご希望の方は富士見図書館にご連絡ください。(注記)デイジー(DAISY): 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためのデジタル録音図書の国際標準規格。聴くためには専用プレイヤーやパソコン用ソフトが必要です。

音声化協力:東村山音訳の会

共通事項のご案内

1面

2面

3面

4面

5面

6面

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)  ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る