このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 市政情報 の中の 国際交流・多文化共生 の中の 平和啓発 の中の ウクライナ人道危機救援金の受付 のページです。


本文ここから

ウクライナ人道危機救援金の受付

更新日:2023年9月21日

救援金のお願い

ウクライナ各地で激化している紛争の被害を受けている方々を支援するため、救援金を受け付けています。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
皆さまからお預かりした救援金は、国際赤十字を通じて、食料、水、医療、こころのケア、安否調査、避難所、生計支援、国際人道法遵守の働きかけ等に使われます。
なお、物資(衣類、毛布、食料品)などの受け付けは行っておりません。

お預かりした救援金

これまで皆さまから寄せられた救援金は、1,531,588円です。
お預かりした救援金は、日本赤十字社へ送金いたしました。

ウクライナ人道危機救援金窓口受付寄付者

増田好一 様
増田美樹 様
小笠原慶五郎 様
小笠原妙子 様
東村山市建設業協会 様
琉球酒場 美・ちゅら 様

募金箱設置場所

市役所本庁舎1階(正面玄関入口正面)

設置期間

令和4年3月3日(木曜)から令和6年3月28日(木曜)まで。
(注記)救援金は施設開館時間内での受付となります。

(注記)救援金の受領証明書を必要とされるかたは、募金を募金箱に入れる前に、市民相談・交流課(本庁舎1階)へお申し付けください。

(注記)本救援金は、個人については所得税法第78条第2項第1号、地方税法第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1項第1号に規定する寄付金、法人については、法人税法第37条第3項第1号の規定に基づく寄付金に該当します。

外貨による募金について

日本赤十字社では、外貨による救援金の受付を行っていないことから、募金箱から回収した外貨は、「ユニセフ外国コイン募金」として日本ユニセフ協会に寄付させていただきました。
なお、外貨による募金は、受け付けておりませんのでお控えいただきますようお願いいたします。

金融機関への振込み

振込による支援をご希望のかたは、下記リンク先をご確認ください

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 日本赤十字社ホームページ

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部地域福祉推進課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3514、3515、3516)  ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部地域福祉推進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る