友好交流都市蘇州市等との交流
更新日:2023年8月17日
蘇州市との友好交流都市提携
東村山市と中華人民共和国江蘇省蘇州市は平成16年(2004年)11月13日に友好交流都市提携を行いました。
「蘇作館」PR動画の紹介
蘇州市は、大自然と都市が調和した場所であり、多くの芸術家や職人が代々その技を磨いてきました。「上海国家会展中心」にある「蘇作館」では、200点以上の手芸品を展示しており、伝統工芸の魅力を国内外に伝えています。
このたび、蘇州市が蘇作館のPR動画を作成しました。中国江南地方を代表する手芸品の数々の魅力を感じてみてください。
YouTubeの利用規約の関係上、当市公式チャンネルでは公開しておりません。
同じく蘇州市と友好交流都市盟約を締結している京都府亀岡市より掲載許可をいただきましたため、亀岡市公式YouTubeチャンネルからご視聴ください。
「 碧螺春」PR動画の紹介
碧螺春は、中国二大緑茶の一つで、西湖龍井と並ぶ中国を代表する有名な緑茶です。
蘇州市内の太湖周辺が産地で、茶畑が太湖近くの洞庭山にあることにより「洞庭碧螺春」という名前で呼ばれています。
茶葉の大半が白い新芽となっているため、全体的に白っぽい感じに見える特徴があります。このため、新芽の香りが続き、みずみずしい奥深い甘みがあり、とても爽やかな味がします。
(アカウント名:This is Suzhou/ユーザー名:@ThisisSuzhou)
当市公式チャンネルでは公開しておりません。
蘇州市との交流の歴史
- 1980年(昭和55年10月)東村山市中国研究会が発足。
- 1986年(昭和61年7月)第一次「語学研修交流訪中団」12名が蘇州市を初訪問し、蘇州学に書籍を寄贈。
- 1986年(昭和61年10月)第二次「蘇州市建城2500年記念慶祝訪中団」を派遣。
- 1987年(昭和62年5月)第三次訪中団派遣。
- 1987年(昭和62年11月)第四次訪中団、蘇州大学に書籍贈与し実験小学校に東村山市の5小学校児童の書・画を寄贈。
- 1988年(昭和63年)蘇州刺繍研究所の技術者を招請し、両面刺繍の講座を開催、製作を始めた。
- 1988年(昭和63年10月)第五次訪中団を派遣、蘇州大学、実験小学校等と主に教育分野の交流を行う。
- 1989年(平成元年6月)第六次訪中団派遣。
- 1989年(平成元年9月)蘇州大学に日本語講師を派遣。
- 1990年(平成2年4月)第七次訪中団を派遣、蘇州市内の東園に記念植林(椿2本)。
- 1990年(平成2年9月)蘇州大学に日本語講師を派遣。
- 1990年(平成2年10月)第八次訪中団を派遣「90蘇州絹製品展示経済交易会」に参加。
- 1991年(平成3年2月)蘇州大学に日本語講師を派遣。
- 1991年(平成3年7月)第九次訪中団を派遣、少年野球・児童交流・東園の「友好之碑」の序幕式等を行う。
- 1991年(平成3年10月)東村山市ゲートボール協会と蘇州市門球会との第1回親善試合交流。
- 1992年(平成4年10月)第十次訪中団を派遣、東園の「友好之碑」の周辺に桜の木を植樹。
- 1998年(平成10年10月)蘇州市政府の招待による第2回ゲートボール親善試合交流、桜の苗木を寄贈。
- 2000年(平成12年)蘇州市に桜の苗木100本を寄贈。
- 2002年(平成14年4月)第十一次訪中団を派遣、友好交流に関する意向書を交換。
- 2002年(平成14年6月)蘇州経済視察団5名来市。
- 2002年(平成14年10月)蘇州市主催の「2002年蘇州市国際交流友好都市市長シンポジュウム」に参加。
- 2002年(平成14年11月)産業まつりに蘇州訪問団6名来市。
- 2003年(平成15年11月)産業まつりに蘇州訪問団6名来市。
- 2004年(平成16年11月)友好交流都市締結のため、蘇州市より趙文娟(チョウブンエン)市長一行6名が来市。
イ坊市との交流
- 1991年(平成3年)市民がイ坊市で開催された世界凧上げ大会に参加。
- 1992年(平成4年)7月と10月小中学校の視察のため来市。
- 1993年(平成5年4月)市内の工場視察のため3名が来市。
- 1993年(平成5年7月)訪問団8名が第9回世界凧上げ大会に参加。
- 1993年(平成5年12月)東村山市職労10名訪中、イ坊市総工会と交流。
- 1994年(平成6年4月)副市長一行6名来市、市内視察と市民交流を行う。
- 1994年(平成6年4月)訪問団11名第10回世界凧上げ大会に参加。
- 1994年(平成6年7月)行政研修視察団5名来市。
- 1994年(平成6年10月)交流打合せのため5名が訪中。
- 1994年(平成6年11月)副市長一行6名来市、市制30周年及び産業まつりに参加。
- 1995年(平成7年4月)訪問団10名第11回世界凧上げ大会に参加。
- 1995年(平成7年5月)総工会主席5名来市、市職労結成30周年事業参加。
- 1995年(平成7年11月)イ坊市長一行6名市民産業まつりに参加。
- 1996年(平成8年4月)訪問団10名、第12回世界凧上げ大会に参加。
- 1997年(平成9年4月)訪問団8名、第13回世界凧上げ大会に参加。
- 1998年(平成10年4月)訪問団14名、第14回世界凧上げ大会に参加。
- 1999年(平成11年11月)イ坊市長一行5名産業まつり参加。
- 2000年(平成12年4月)第16回世界凧上げ大会に参加。
- 2000年(平成12年11月)外事弁一行3名表敬訪問のため来市。
- 2001年(平成13年9月)イ坊市副市長表敬訪問のため来市。
- 2001年(平成13年11月)イ坊市訪問団、市民産業まつりに参加。
- 2002年(平成14年4月)第18回世界凧上げ大会に参加。
このページに関するお問い合わせ
市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ
