国際理解のための取り組み
更新日:2023年4月1日
主な取り組み
- 昭和53年1月にアメリカ合衆国ミズーリ州インディペンディンス市と姉妹都市の提携
東村山市は、市民による友好親善を進める推進母体の東村山市国際友好協会と協働し、国際交流・姉妹都市交流事業を進めています。
- 国際感覚を養成し人材を育成
学校の教育と連携し、東村山地球市民クラブとの協働により、次世代の担い手であるこどもに向けた国際理解授業等を進めています。
- 平成24年4月に多文化共生・男女共同参画推進交流室を開設
市民カレッジ、交流室フェスタなどの開催により、地域の国際化を進めています。
- 多文化共生相談員を配置
様々な文化背景を持っている市民の方々が相互理解しながら地域生活を営めるよう、多言語(中国語、韓国語・朝鮮語、英語)による外国籍市民相談を実施しています。
- 平成26年2月に多文化共生推進プランを策定
国籍や民族のちがいを認め合い、だれもが安心して暮らせる「多文化共生社会」を目指すため、多文化共生推進プラン策定協議会を設置し、市民の交流・相互理解を基盤とした「多文化共生のまちづくり」をいかに進めていくのか、検討しました。
- 平成30年3月に第2次多文化共生推進プランを策定
第1次プランの期間終了に伴い、第2次プランの策定を行いました。
市民団体等との協働による事業の概要
外国語会話講座
- 毎年、3月(前期講座・4月開講)と9月(後期講座・10月開講)の年2回、市報で受講者を募集しています。
- レッスンを通じ、国の文化や習慣、暮らしの様子に触れる機会になっています。
グローバルパーティー
- 東村山市には、外国から日本へ来られ生活されている方々が多くいらっしゃいます。
- これらの方々が主役になり、日本で体験されたこと、国の習慣や芸能などについて、お話や演技を披露していただいています。
- 東村山地球市民クラブとの協働により行っています。
【実施概要】
令和元年度 知ろう、学ぼう、韓国の文化
平成30年度 レッツ エンジョイ中国!~歴史や文化にふれてみよう~
平成29年度 見て!クラブの活動&民族衣装を着てみよう!
平成28年度 ~地球市民村の秋祭り!~
平成27年度 多文化交流~地球の笑顔@東村山~
平成26年度 地球にやさしく、体にやさしく
ホームステイによる国際親善交流
- アメリカ合衆国ミズーリ州インディペンディンス市との間では、青少年の相互派遣などを中心にした市民による様々な親善交流が行われています。
- 5周年ごとに、記念事業として公式親善訪問派遣団を編成し派遣しています。
- これらは、東村山市国際友好協会との協働により行っています。
このページに関するお問い合わせ
市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ
