多文化共生市民カレッジ
更新日:2022年12月22日
多文化共生市民 カレッジ では お互 いの良 い点 を認 めつつ仲良 く暮 らすために、
「にほんの しょうがっこうって どんなところ?」 外国人パパ ・ ママ 向 け 基礎講座 【無料 ・0円 】 終了しました
2023年1月14日(土曜日)
午前10時から正午まで
いろいろな 国 の ことを 知 ろう! 「多言語スピーチ大会 」 と 「インド って どんな国 ?」 終了しました
2022年12月17日(土曜日)
午後2時から4時30分まで
『スウェーデン人 の私 が 日本 で 子育 てを してみたら』 終了しました
2022年9月10日(土曜日)
午後1時30分から3時30分まで
柚井ウルリカ氏
『使 ってみよう!「やさしい日本語 」』 終了しました
2022年9月18日(日曜日)
午前10時から正午まで
志賀玲子氏
<過年度の事業>
2021年度
『学びの場の確保と生涯を通した「リテラシー」教育の重要性~日本語の位置づけの多様性を視野に~』
2021年12月18日(土曜日)
午後1時30分から3時30分まで
野山広氏
『にほんの しょうがっこうって どんなところ? ~外国人パパ・ママ向け 基礎講座』
2021年12月4日(土曜日)
午前10時から正午まで
松山美貴也氏
柯莉氏
2020年度
『にほんのがっこうってどんなところ? ~外国人パパ・ママ向け基礎講座~』
2020年10月24日(土曜日)
午後1時30分から午後4時まで
李原翔氏
『多言語スピーチ大会』 オンラインで開催しました
2021年3月7日(日曜日)
午後2時から午後3時まで
2019年度
東村山子ども日本語教室指導ボランティア養成講座
2019年4月19日(金曜日)から2019年7月5日(金曜日)まで全10回
午後1時15分から3時15分まで
中山眞理子氏
多言語支援センター立ち上げ研修会
2019年9月28日(土曜日)
午後2時から4時まで
高橋伸行氏
やさしい日本語・多言語スピーチ大会
2020年2月15日(土曜日)
午後1時30分から5時まで
松本義弘氏
2018年度
外国人市民のかた向け 日本で働くための講座~履歴書の書き方、面接のマナー~
2018年10月26日(金曜日)
午後6時30分から8時30分まで
竹内幸子氏
語学学習者による多言語スピーチ大会
2019年1月12日(土曜日)
午後1時30分から4時30分まで
第1部:シュワルツ・アレクサンドラ・クリスティーナ氏による講演
「プラス思考で活きる力~異国で暮らす覚悟~」
第2部:各外国語会話講座受講生と、蘇州からの留学生・陶詩涵さんによるスピーチ
ガチで平和を作るには?~アフガニスタンの現状と市民による平和の取り組み~
2019年1月26日(土曜日)
午後1時30分から3時30分まで
小野山亮氏
「たぶんか子ども×日本語教育」~多文化共生から見る外国の子どもの日本語教育~
2019年1月16日(水曜日)から3月20日(水曜日)まで、全10回
午後1時から3時まで ほか
第1回:渡戸一郎氏
第2回:北村祐人氏、近田由紀子氏
第3回:岡本麗氏
第4回から第10回:中山眞理子氏
このページに関するお問い合わせ
市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ
