災害時外国人支援ボランティア
更新日:2023年8月30日
災害時外国人支援ボランティア養成講座の開催
災害時における外国人支援のひとつである「避難所巡回」を円滑に行うための、巡回の際の災害時外国人支援ボランティアの役割や巡回前・巡回中・巡回後にそれぞれ行うことや、心がけておくべきこと等についてロールプレイを通して学びます。
日時
令和5年10月7日(土曜)
午後1時30分から午後4時30分まで
場所
市民センター 2階
住所:東村山市本町1丁目1番地1
定員
先着20名
講師
菊池哲佳氏(多文化社会専門職機構事務局長、「災害時外国人支援情報コーディネーター研修」修了生)
申込方法
9月4日(月曜)から29日(金曜)までに、電話またはEメールで市民相談・交流課へお申し込みください。
<申込先>
市民相談・交流課
電話:042-393-5111(内線3313)
メールアドレス:sodankoryu@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
<申込時の必要事項>
1.(メールの場合は、件名に入れてください)災害時外国人支援ボランティア養成講座 申し込み
2.住所
3.氏名(ふりがな)
4.電話番号
災害時外国人支援ボランティア募集(随時)
災害時外国人支援ボランティアは、災害時に東村山市が設置する「災害時多言語支援センター」を拠点として、災害時に日本語がわからない外国人被災者に対して、多言語や「やさしい日本語」で情報発信のサポートをします。
登録いただいたかたには外国人支援に関する防災研修等の情報をお知らせしますので、防災や語学に関する知識がなくてもご登録いただけます。
災害時外国人支援ボランティアに登録いただけるかたは、下記より登録用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、市民相談・交流課の窓口(本庁舎1階)にご提出ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ
