新青梅街道・栄町一丁目交差点改良工事について
更新日:2017年5月11日
みなさんが快適に暮らせる、活力と魅力にあふれたまちを目指し、だれもが安全で快適に利用できる交差点に改良しました。
工事の概要
1.道路整備の目的
- 久米川駅西側の踏切から新青梅街道までの区間は、道路を拡幅し、歩行者等が安全に通行できる歩道を整備しました。また新青梅街道との交差点には、右折レーンを新設しました。これにより交通の円滑化を図りました。
道路拡幅前(整備前)
道路拡幅後(整備後)
- バス通りからフィットネスクラブまでの一方通行となっていた区間を相互通行にし、交通の流れを切り替えました。
道路切り替え前(整備前)
道路切り替え後(整備後)
2.交差点の改良
- 交差点の改良によって歩道を広くしたことにより、歩行者が安全に通行できるようになるとともに、高齢者等にも配慮したバリアフリー型の歩行空間を創出することができました。
- 工事前の新青梅街道の青梅方は自転車横断帯のみでしたが、今回の交差点改良により横断歩道を整備しました。これにより歩行者が自転車横断帯を横断していた危険な状況を改善しました。
栄町一丁目交差点(整備前)
栄町一丁目交差点(整備後)
3.歩道橋の撤去
- 工事前のコンビニ前の横断歩道は、歩道橋の階段部分の影となり、運転手から見て横断者が確認しづらい危険な状況でしたが、歩道橋を撤去したことにより、交差点の見通しが良くなりました。
- 歩道橋の柱や階段によって歩道幅員が狭くなっていた箇所は、歩道橋を撤去したことにより、歩道が広く使えるようになり、歩行者が安心・安全に通行できる歩行空間を創出することができました。
左折者(運転者)からの視界(歩道橋撤去前)
左折者(運転者)からの視界(歩道橋撤去後)
整備範囲(交差点改良イメージ)
工事スケジュール
工事は、平成28年3月22日から開始し、順次、仮設信号機の設置、歩道や車道等を整備しました。工事の進捗に合わせて東京電力パワーグリッド株式会社による電柱等の移設工事が行われました。
歩道橋は、平成28年4月1日から通行止めになりました。歩道橋撤去工事のうち階段撤去は4月13日(水曜)から16日(土曜)の間に、交通規制を行いながら、実施しました。桁と支柱の撤去は4月23日(土曜)から25日(月曜)に深夜の時間帯を中心に交通規制と通行止めにより行いました。
信号機の新設工事に合わせ、車線の切り替えを2回に分けて実施しました。
1回目は、平成28年12月7日(水曜)の午後10時頃から12月8日(木曜)の午前0時頃までに、新青梅街道上の横断歩道の位置を新宿方に変更しました。引き続き、12月8日(木曜)の午前0時30分頃に、フィットネスクラブ側の都道226号線の車線を変更しました。この変更により、バス通りからフィットネスクラブまでの一方通行になっている区間に交通の流れが切り替わりました。
2回目は、平成28年12月15日(木曜)の午前0時30分頃に駅前広場側の都道226号線の車線を変更しました。
引き続き、残る箇所の工事を実施し、平成29年3月末に完了しました。
平成28年11月下旬に栄町一丁目交差点の近隣にお住まいの方にお配りしたお知らせです。
平成28年3月下旬の工事着手前に栄町一丁目交差点の近隣にお住まいの方にお配りしたお知らせです。
歩道橋撤去時の様子
よくある質問をまとめました
質問 | なぜ歩道橋を撤去したのですか。 |
---|---|
回答 | 栄町一丁目交差点内の歩道橋は、今回の交差点改良事業に伴い道路を拡幅する際の支障となることから撤去することになりました。 |
質問 | 歩道橋はいつ頃から使えなくなりましたか。 |
---|---|
回答 | 平成28年4月1日より通行止めになりました。また、歩道橋に閉鎖をお知らせする看板を設置致しました。 |
質問 | 栄町一丁目歩道橋の通学路はどうなりましたか。 |
---|---|
回答 | 学校指定の通学路は変更となりました。 |
質問 | 工事中は、交通規制がありましたか。 |
---|---|
回答 | 工事中は、車線規制などの交通規制を実施しました。なお、歩道橋を撤去した際には、交互通行等の交通規制を実施しました。なかでも、新青梅街道上の歩道橋撤去をする際には、夜間の通行止めを行いました。 |
質問 | バスの運行ルートはどうなるのですか。 |
---|---|
回答 | 久米川駅北口を発着しているバスは、下図のように一部運行ルートが変更となりました。停留所の位置については、特に変更はありません。 |
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部まちづくり推進課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線2793・2794)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部まちづくり推進課のページへ
