このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 市政情報 の中の まちづくり・都市計画 の中の 都市計画 の中の 「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」の公表について のページです。


本文ここから

「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」の公表について

更新日:2016年3月30日

 東京都と特別区及び26市2町は、都市計画道路を計画的、効率的に整備するため、おおむね10年間で優先的に整備すべき路線を定めた「事業化計画」を過去3回にわたり策定し、事業の推進に努めてきました。
 これまでの検討を踏まえ、このたび「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」を取りまとめましたのでお知らせします。今後、東京都と特別区及び26市2町は、この整備方針に基づき、都市計画道路の整備を着実に進め、計画的かつ効率的に道路ネットワークを形成し、首都東京を魅力と活力あふれる都市へと再生してまいります。
 なお、新たな建築制限緩和基準についても「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」に掲載しています。

整備方針の閲覧方法

 東京都都市整備局のホームページをご覧いただくか、都民情報ルーム(都庁第一庁舎3階)並びに市役所都市計画・住宅課(本庁舎4階)の窓口でご覧になれます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 東京都都市整備局「東京における都市計画道路の整備方針(第四次事業化計画)」の公表について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 新たな建築制限緩和基準について

第四次事業化計画における市内の優先整備路線

市内の優先整備路線(東京都施行)一覧
路線名 起点 終点 延長

東村山3・4・4号線
(新青梅街道線)の一部

富士見町3丁目 東大和市狭山5丁目 1,040m

東村山3・4・35号線
(東村山所沢線)

久米川町1丁目 久米川町5丁目(所沢市境) 690m
市内の優先整備路線(東村山市施行)一覧

路線名

起点

終点

延長

東村山3・4・9号線
(東村山駅武蔵大和駅線)の一部

野口町1丁目 野口町1丁目 260m

東村山3・4・10号線
(東村山多摩湖駅線)の一部

久米川町4丁目 野口町1丁目 560m

東村山3・4・13号線
(練馬東村山線)の一部

秋津町5丁目(清瀬市境) 秋津町5丁目(JR武蔵野線) 330m

東村山3・4・27号線
(東村山駅秋津線)の一部

秋津町1丁目(志木街道) 秋津町5丁目(秋津駅南口)

700m
(交通広場約3,400m)

なお、都市計画情報等インターネット提供サービスにおいても、優先整備路線の情報を掲載しています。

「整備方針(案)」に対するパブリックコメントの結果の概要と対応

 「整備方針(案)」について、皆様からお寄せいただいたご意見の概要と本整備方針における考え方と対応を示します。多くのご意見、ご提案をいただき、ありがとうございました。

「多摩地域における都市計画道路の整備方針(第三次事業化計画)」の報告

 「多摩地域における都市計画道路の整備方針(第三次事業化計画)」についての結果報告については、こちらをご覧ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 「多摩地域における都市計画道路の整備方針(第三次事業化計画)」の報告について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部都市計画・住宅課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3711~3713)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部都市計画・住宅課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

都市計画

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る