「東京2020パラリンピック聖火 東村山市の火」の採火式
更新日:2022年4月1日
8月20日(金曜日)、東京2020パラリンピック聖火 東村山市の火」の採火式が地域福祉センターで実施されました。採火式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開催規模を縮小し、無観客での実施となりました。
採火式では、事前に下宅部遺跡はっけんのもりにおいて、「ユミギリ」方式を用いて、採取された種火をパラリンピアンの上村知佳さんによって「東村山市の火」が採火されました。
この採火式は、都内全区市町村で行われ、これらがすべて集まって「東京都の火」になり、20日の夜「全国集火式」で「東京2020パラリンピック聖火」となります。
ユミギリ方式による種火の採取
ユミギリ方式による種火採取の様子
パラリンピアン 上村知佳さん
東村山市の火を採火する上村知佳さん
[上村知佳さん プロフィール]
1966年 石川県金沢市生まれ。
18歳の時、不慮の事故から車いすでの生活に。
車いすバスケットボールの選手として、
5大会連続でパラリンピックへ出場されています。
[パラリンピックでの活躍]
1988年 ソウルパラリンピック 5位入賞
1992年 バルセロナパラリンピック 6位入賞
1996年 アトランタパラリンピック 5位入賞
2000年 シドニーパラリンピック 銅メダル獲得 得点王・リバウンド王
2004年 アテネパラリンピック 5位入賞 (主将として出場)
東京パラリンピックに対する想いを語る上村知佳さん
東京2020パラリンピック大会に向けて、
「障害がある人・ない人・国や肌や目の色の違い・指向の違いなど、様々な違いを受け入れ、認め合い、そして支えあう”共生社会”の実現に向けて、社会が加速していく大会にしたい。」
との想いを語っていただきました。
渡部市長による挨拶
渡部市長による挨拶
「東京パラリンピックを契機に障害者への理解が進むことを望むとともに、東村山市における共生社会の実現を目指したい」との挨拶をいただきました。
このページに関するお問い合わせ
地域創生部市民スポーツ課
〒189-0003 東村山市久米川町3丁目30番地5
電話:直通:042-393-9222
ファックス:042-397-4544
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
地域創生部市民スポーツ課のページへ
