第18回 平成21年3月 恩多ふれあいセンター 開催報告
更新日:2014年1月20日
3月21日(土曜)、恩多ふれあいセンターを会場に市民の皆さんと市長との対話集会を開催しました。
参加者:約45名会場での主なご意見ご質問は以下の内容でした。詳しくは下記にあります「第18回の記録集」をご覧下さい。
1部 10:00~11:00 参加者の方からのご意見に市長がお答えしました。
主なご意見
- 市民と行政、行政機関の連携について
- 住宅火災警報器設置にかかる補助制度
- 公民館使用料の改正について
- 喫煙禁止の拡大と徹底について
- 青葉小学校正門前、所沢街道青葉町3丁目に信号機設置を
- グリーンバスの時間延長について
- 3,4,11号線道路計画について
2部 11:10~11:30 「意見カード」で複数意見があったテーマについて意見交換をしました。
今回は『空堀川の周辺環境整備について』でした。
3部 11:30~12:00 「意見カード」の紹介と市の考えを説明しました。
- 恩多ふれあいセンターの利用料について
- 学童保育の待機児童の全員入所を
- 学校教育費予算について
- 市議会のありかたについて
- 東村山駅西口開発の進捗状況
- 恩多町地区の地上デジタル化の課題
- 若い世代の参加を増やしてほしい
記録集
なお、「記録集」はホームページほか、図書館・公民館・ふるさと歴史館・市役所情報コーナー・各ふれあいセンターでご覧いただけます。(設置に少々お時間がかかることがあります。ご了承ください)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
市民部市民協働課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線:計画調整担当 3309、協働運営係 3310)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民協働課のページへ
