富士見町の由来
更新日:2011年2月15日
富士見町
南の台地にあり、日本一の富士山の眺望よく、景観を 楽しめることから「富士見町」となりました。
広大な敷地の東村山中央公園には、多目的に使える 広場や、バードサンクチュアリ、ゲートボール場、 せせらぎの滝などが整備され、四季を通じて市民の憩いの場と なっています。
自然環境に恵まれているこの地域には、文化センター、 高齢者等の福祉施設や、教育施設が集まっています。
このページに関するお問い合わせ
教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)
ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ
