本町の由来
更新日:2020年10月9日
本町
昭和39年、市制施行と同時に、市政の中心地であることから 「本町」と名付けられました。
東村山駅の東南に広がる本町には、町名が示すように、市役所をはじめ中央公民館、市民センター、中央図書館、警察署など、豊かで安全な市民生活に欠かせない公共施設が集まっています。
本町の北部を通る鎌倉古街道(市旧跡)は、中世の昔から、 この地域が、上毛、信州方面へ向かう交通の要所であったことを今に伝えています。新田義貞が鎌倉攻めの道としたことでも有名です。
このページに関するお問い合わせ
教育部ふるさと歴史館
〒189-0021 東村山市諏訪町1丁目6番地3(たいけんの里:〒189-0022東村山市野口町3丁目48番地1)
電話:直通:042-396-3800(たいけんの里:042-390-2161 内線 ふるさと歴史館:3890~3892 たいけんの里:3893)
ファックス:042-396-7600(たいけんの里:042-390-2162)
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
教育部ふるさと歴史館のページへ
