八国山たいけんの里
更新日:2021年11月30日
「八国山たいけんの里」は、「狭山丘陵の自然と人のカンケイ」をテーマに、八国山緑地周辺の動植物、環境、遺跡、暮らしなどを題材とした展示やさまざまな体験学習ができる施設です!
いつ来ても体験できる「ちょこっと体験」は、どんぐりや、葉っぱの工作など、毎月季節に応じた体験ができます!
また、じっくり本格的な体験にチャレンジしたい方は、「ほんかく体験」にご参加下さい!縄文土器づくりや革細工、草木染めなどの体験学習のほか、バードウォッチング、植物観察会など、さまざまな体験・イベントを準備して皆さんのお越しをお待ちしています。
また、市内の遺跡から発掘された膨大な量の出土品を適切に整理・保管し、公開も行っています。なかでも国の重要文化財に指定されている「縄文時代の漆製品」をはじめたとした、とても貴重な「下宅部遺跡」出土品も間近で見学することができます!
たいけんメニュー/イベント/はっちこっく通信
新着情報
【新型コロナウイルス感染症対策について】
- 八国山たいけんの里は、引き続き新型コロナウイルス感染症の対策を講じて開館します。
- ご利用のみなさまには、ご不便をおかけする面があると思いますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
主な予防対策とお願い
- 平熱以上の発熱のある方、咳こんでしまう方等、体調のすぐれない方は、ご来館せず、お体を大事になさってください。
- 入館時、消毒液による手指の消毒にご協力ください。
- マスクを着用しての入館をお願いします。
- 館内では、「密閉・密集・密接」のいわゆる「3密」を避け、ソーシャル・ディスタンス(2メートル以上)の確保を心がけてください。
- 「3密」を避けるため、館内換気を徹底いたします。
- 「3密」を避けることができないほどのご来館者数のある場合は、入館人数制限や、展示室の入場人数制限を行います。
- その他、予防対策について上記以外にもお願いする場合がありますので、感染拡大防止の為、職員の指示に従っていただきますようお願いします。
これらの予防対策にご協力いただけない場合は、他の入館者の安全の為、入館をお断りする場合があります。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
所在地
郵便番号:189-0022
住所:東京都東村山市野口町3丁目48番地1
電話:042-390-2161
交通案内
鉄道
西武鉄道西武園線「西武園駅」下車 徒歩約10分
西武鉄道新宿・国分寺線「東村山駅」下車 徒歩約20分
バス
西武バス「立川駅北口」行 バス停「正福寺」下車 徒歩約10分
駐車場
身障者用駐車場しかございません。公共交通機関または、徒歩、自転車をご利用下さい。
施設内容
1階:フリーギャラリー、体験学習スペース、展示スペース、収蔵展示スペース
2階:ボランティアルーム、学習ルーム、収蔵庫、特別収蔵庫
野外:棟門、土蔵、畑、たいけん広場、弓矢たいけん場
身障者用トイレの有無・場所
館内にだれでもトイレ2箇所(1階1箇所)ございます。
AEDの設置
たいけんの里には、AED(自動体外式除細動器)が設置されています。AEDは、心臓のけいれんを排除したり、停止した心臓の鼓動再開のための電気的刺激を与える医療機器です。
