このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の 施設・窓口案内 の中の 窓口業務・開設時間 の中の 来庁せずに行うことができる手続・相談一覧 のページです。


本文ここから

来庁せずに行うことができる手続・相談一覧

更新日:2023年4月14日

来庁せずに行うことができる手続・相談一覧

以下の申請・相談業務については、来庁せずに、郵送やオンライン申請、電話等による手続きを行うことができます。

各業務の対応の詳細及びお問い合わせや、こちらに掲載されていない各種手続き等につきましては、各担当課へご確認ください。

目次

くらしの情報

戸籍・住民票・証明

戸籍謄抄本等の交付請求(郵送)

住民票の写し等の交付請求(郵送)

転出証明書の郵送請求

身分証明書の交付請求(郵送)

転出届

国民年金

国民年金関係申請・届出

国民年金保険料免除・猶予申請(特例措置)

納税

納税証明書の発行

納税相談について

税金の還付

ごみ処理

廃棄物処理手数料の減免(指定収集袋の交付)

粗大ごみ処理手数料の減免(児童扶養手当、特別児童扶養手当、老年福祉年金、遺族基礎年金、身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者手帳の受給世帯)

廃棄物処理手数料の減免(社会福祉事業)

事業者支援

新型コロナウイルス感染症に関連する中小企業者・農業者等の支援

経営相談窓口 Bisport 東村山(ビスポート東村山)(相談予約の受付)

その他

自治会防犯街路灯補助金

東村山市自主防災組織補助金

「被相続人居住用家屋確認書」の発行

「低未利用土地等確認書」の発行

自治会長等変更届

市報「みんなのひろば」

健康・福祉・医療

国民健康保険

国民健康保険への加入手続き

国民健康保険をやめる手続き

国民健康保険被保険者証・高齢受給者証の再交付手続き

非自発的失業に伴う国民健康保険税の軽減申告手続き

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民健康保険税の減免について

高額療養費の申請

療養費

出産育児一時金

葬祭費

結核・精神医療給付金

新型コロナウイルス感染症に係る国民健康保険傷病手当金の支給について

後期高齢者医療

後期高齢者医療被保険者証等の再発行

後期高齢者医療保険料納入通知書(納付書)再発行

後期高齢者医療保険料の納付証明書交付申請

後期高齢者医療保険料の納付相談

後期高齢者医療制度の限度額適用認定証等

後期高齢者医療制度に係る各種療養費

後期高齢者医療制度の葬祭費支給申請

交通事故等による第三者行為の届出

後期高齢者医療に関する送付物の送付先変更

介護保険

介護保険各種手続き

障害者福祉等

障害者総合支援法における各種サービス

手当等申請

有料道路における障害者割引制度

健康診査・相談等

各種がん検診申し込み

胃がんリスク検診

眼科検診

成人歯科健康診査・後期高齢者歯科健康診査(申し込み)

医療相談・歯科相談(申し込み・相談)

健康栄養相談(申し込み)

その他

高齢者紙おむつ購入費助成

戦没者のご遺族のみなさまへ第十一回特別弔慰金が支給されます

飼い犬の死亡届(狂犬病予防)

子育て・教育

児童手当・医療費助成

児童手当(新規申請、増額申請)

児童手当(現況届の届出)

乳幼児医療費助成制度(医療証交付申請、現金給付申請)

義務教育就学児医療費助成制度(医療証交付申請、現金給付申請)

小・中学校

就学援助(教育費援助)制度 申請

幼稚園・保育園

幼児教育・保育の無償化【幼稚園】認定手続き

幼児教育・保育の無償化による施設等利用費の請求

東村山市認可外保育施設等園児の保護者に対する補助金申請

病児・病後児保育の利用登録

児童クラブ

児童クラブの各種手続き

妊婦さんや小さなお子さんのいるかた

東村山市里帰り等妊婦健康診査費・新生児聴覚検査費補助

妊娠届・母子健康手帳の交付(妊婦面接)

妊産婦電話相談

多胎児家庭移動経費補助金

妊娠SOSひがしむらやま

青少年育成

白州山の家施設利用

学校開放事業

放課後子ども教室

輝け!東村山っ子育成塾

柏崎市交流事業「なぎさ体験塾」

その他

子どもとその家庭に対する相談

東村山市教育委員会後援名義

その他

情報公開請求

グリーンバスの運賃・距離の証明書類手続

ふるさと歴史館所蔵資料特別利用申請

埋蔵文化財包蔵地

がんばれ東村山(ふるさと納税)寄附のお申し込み

シティプロモーション推進事業補助金

ひがっしーを呼ぼう

「ひがっしー」デザイン使用申請

東村山市ブランドメッセージ&ロゴマーク「たのしむらやま」(ロゴマークの利用申請)

関連情報

市民課窓口混雑予想カレンダー

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る