久米川ふれあいセンター
更新日:2021年2月5日
久米川ふれあいセンターは、周辺自治会代表及び近隣地域に居住する市民のボランティアによる市民協議会が、管理運営に当たります。子供から高齢者の皆さん誰でも気軽に利用できる施設です。利用規則を守り、管理者の指示に従って楽しくご利用下さい。
夜間の臨時休館について
国の緊急事態宣言発令に伴い、令和3年1月12日(火曜)から緊急事態宣言が解除される日までの間、久米川ふれあいセンターの開館時間を以下の通り変更させていただきます。
開館時間を変更する場合は、改めてお知らせいたします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止に、ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
- 開館時間:午前9時から午後5時まで
- 期間:令和3年1月12日(火曜)から緊急事態宣言が解除される日まで
(注記)上記時間外は、電話による施設予約等の受付もできません。
【新型コロナウイルス感染症予防関連】久米川ふれあいセンターの利用条件について
引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用制限を講じた上で運営してまいります。
利用時における注意事項や特に対策が必要な活動例、利用できない活動・備品等について、下記のポスター及びチラシ、チェックリスト・利用者リストをご確認くださいますようお願いいたします。
皆さまのご理解ご協力をお願いいたします。
【ポスター】久米川ふれあいセンターの利用についてのお願い(PDF:530KB)
【チラシ】久米川ふれあいセンターの利用について(PDF:478KB)
所在地
郵便番号:189-0003
住所:東村山市久米川町3丁目16番地4
電話:042-395-8685
駐車場
駐車スペースに余裕がありませんので、障害のあるかたを除き、徒歩、自転車でおいで下さい。
搬入、搬出のため駐車場を使用したい時は、利用申し込み時に申し出をして、許可を受けて下さい。
施設内容
集会室1(60名)・集会室2(60名)
和室(12畳)・料理教室(38.9平方メートル)
カラオケ利用料 1区分1,000円
身障者用トイレ 有
おむつ交換場所 有
利用区分
【午前】9時から午後0時30分
【午後】1時から5時
【夜間】5時30分から9時30分
休館日
毎週水曜日及び年末年始
(12月28日から1月4日)
利用料
室名 | 午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|---|
和室 | 300円 | 400円 | 400円 |
料理教室 | 500円 | 600円 | 600円 |
集会室1 | 900円 | 1,000円 | 1,000円 |
集会室2 | 900円 | 1,000円 | 1,000円 |
集会室通し | 1,350円 | 1,500円 | 1,500円 |
パンフレットの印刷
AEDの設置
事務室には、AED(自動体外式除細動器)が設置されています。AEDは、心臓のけいれんを排除したり、停止した心臓の鼓動再開のための電気的刺激を与える医療機器です。
外部リンク
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
市民部市民協働課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線2562~2565)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民協働課のページへ
