市民センター
更新日:2022年4月22日
市民センターは、会議、研修、趣味的な活動等に使用できます。
第1・第2・第3会議室は、連結して使用することができます。
新型コロナウイルスワクチン集団接種会場に伴う市民センターの貸出について(再開のお知らせ)
新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場として使用するため、土曜及び日曜の貸出を制限させていただいておりましたが、現在のワクチンの接種状況を踏まえ、下記のとおり貸出を再開させていただきます。
対象期間
令和4年5月1日(日曜)以降の土曜及び日曜
予約開始日
令和4年4月1日(金曜)午前8時30分から
ただし、市主催行事等で使用予定がある場合は予約できません。
(注記)今後もワクチンの供給状況や接種状況によって、期間が変更になる可能性があります。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う施設の使用について
市民センターは新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、使用人数を制限しておりましたが、「まん延防止等重点措置期間」の終了に伴い、3月22日(火曜)から使用人数の制限を解除いたします。
今後は適切な感染症予防策を講じたうえで運営してまいります。皆様のご理解ご協力をお願いします。
施設使用時の注意事項等について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、使用時における注意事項や特に対策が必要な活動例、使用できない活動・備品等について、下記のポスター及びチラシ、チェックリスト・使用者リストをご確認くださいますようお願いいたします。
【ポスター】市民センターの使用について(PDF:510KB)
【チラシ】市民センターの使用についてのお願い(PDF:503KB)
所在地
郵便番号:189-0014
住所:東村山市本町1丁目1番地1
電話:042-393-5111(代表)
交通案内
鉄道
西武新宿線・西武国分寺線 東村山駅・東口より 徒歩12分
西武新宿線 久米川駅・北口より 徒歩12分
バス
市内を運行しているグリーンバスご利用の場合は、東村山駅東口から「多摩北部医療センター」行きまたは「新秋津駅」行き 「東村山市役所」下車
駐車場
駐車のスペースが限られておりますので、 お越しの際はできるだけ公共交通機関等をご利用ください。
施設内容
定員 |
机 |
椅子 |
面積 |
付帯設備 | |
---|---|---|---|---|---|
第1会議室 |
63 |
21 |
63 |
99.0 |
電動式収納ステージ・手動スクリーン・音響装置一式・テレビ・ビデオ・DVD・演台・花台・ホワイトボード |
第2会議室 |
45 |
15 |
45 |
59.4 |
ホワイトボード |
第3会議室 |
45 |
15 |
45 |
57.6 |
ホワイトボード |
第4会議室 |
42 |
14 |
42 |
52.2 |
テレビデオ・ホワイトボード |
第5会議室 |
18 |
6 |
18 |
26.6 |
ホワイトボード |
第6会議室 |
24 |
8 |
24 |
48.6 |
ホワイトボード |
上記とは別に、移動式スクリーンもございます。(プロジェクターの貸出はございません。)
移動式スクリーン・ホワイトボードのマーカーをご利用の際は、警備員にお申し出ください。
身障者用トイレ有
おむつ交換場所 無
使用料
午前 |
午後 |
夜間 |
|
---|---|---|---|
第1会議室 |
1,200円 |
2,000円 | 2,000円 |
第2会議室 | 800円 | 1,200円 | 1,200円 |
第3会議室 | 700円 | 1,200円 | 1,200円 |
第4会議室 | 700円 | 1,100円 | 1,100円 |
第5会議室 | 400円 | 600円 | 600円 |
第6会議室 | 600円 | 1,000円 | 1,000円 |
休館日
年末年始(12月28日から1月3日)
市民センター使用の条件
- 商品・物品・教材等の販売や金銭の授受は行えません
- 商品・物品・教材等や企業、団体の宣伝活動は行えません
- 企業及び団体、個人が不特定多数の人を集めての勧誘行為、または間接的に勧誘を行う行為(参加者の名簿等を基に後日勧誘する等)はできません
- 継続的、経常的な教室、講座などの開催は行えません
- 教室、講演会、研修会等のイベントの名称に関わらず、上記の内容は販売促進活動として判断されるため、市民センターでは行えません
上記に関わる項目に違反したとする事実が認められた場合は、今後、当該団体に対し使用の許可をしない場合があります。
使用予約・使用料支払い
予約開始日
使用したい日の2ヶ月前から(2ヶ月前が閉庁日の場合は、直前の開庁日から)。
ただし、市主催行事等で使用予定がある場合は予約できません。
受付時間
開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで。
午前8時30分より早くお越しいただいても、先着順ではありません。
予約方法
市民協働課窓口(市役所本庁舎1階10番窓口)か、電話(市役所代表042-393-5111、内線2562・2563)。
窓口と電話で同日・同時間帯・同会議室の予約が重なった場合は、窓口にお越しいただいたかたが優先となります。
窓口で予約が重なった場合は協議となります。
下記公共施設予約システムで、空き状況のみご覧いただくことができます。
(注記)インターネット・メールでは予約できません。
使用料支払い方法
市民協働課窓口(市役所本庁舎1階10番窓口)で利用日前日(前日が閉庁日の場合は直前の開庁日)までに使用料をお支払いいただき、許可書(兼領収書)を受け取ってください。
支払い後に変更・キャンセルした場合、使用料は還付することができませんのでご注意ください。
お願い
- 照明や冷暖房器具等の使用について、出来るだけ節電にご協力くださいますようお願いいたします。
- 机のレイアウトは自由に変更できます。使用後は原状に戻していただくようお願いいたします。
- 各会議室は防音になっておりませんので、音の大きな楽器や音楽の使用はご遠慮いただく場合がございます。
- 軽食やお弁当等を持ち込んでの飲食は可能ですが、市民センターに直接デリバリーや出前等を届ける行為はご遠慮ください。
- 使用時に発生したゴミは、各自お持ち帰りいただきますようお願いいたします。
- 火気の使用はお控えください。また、室内は禁煙です。
- 駐車のスペースが限られておりますので、お越しの際はできるだけ公共交通機関等をご利用ください。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
