更新日:2022年12月28日
東京都は、新型コロナウイルス感染症の陽性患者のうち、無症状・軽症で重症化リスクの少ないかたには、ご自身で健康観察をお願いしています。
自宅療養中に、体調変化に気づいた際や、食料品・パルスオキシメーターの配送など療養中の困りごとがある場合は、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)へご相談ください。
東村山市では、東京都の支援策を補うため、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)の食料品等が到着するまで支援が必要なかたなどに対して、食料などの支援とパルスオキシメーターの貸出を行っています。
支援が必要なかたは、このページの内容をご確認のうえ、健康増進課へお申し込みください。
原則、次のいずれかに該当する自宅療養中のかたで支援を希望するかた
以下の場合は対象外となりますのでお申し込みはご遠慮下さい。
(注記)同居家族など濃厚接触者による食事の買い出しは不要不急の外出には当たりません。マスクの着用など感染対策をして、食料や日用品等の調達をお願いいたします。
(1)東京都より物資が届くまでのおよそ3日間分の食料品、トイレットペーパー等の日用品(大人用・乳幼児用)
(2)パルスオキシメーターの貸与(貸与期間:自宅療養期間のみ)
(注記)(1)の物資は大人用と乳幼児用で内容が異なります。また世帯構成に応じて物資の数を決定します。
(注記)パルスオキシメーター:指先で血液中の酸素飽和濃度を測定する機器です
午前8時30分から午後5時まで(土曜、日曜、祝日を含む)
(注記)配送時にインターホンを鳴らしますので、ドアは開けずにご対応ください。
電話にて健康増進課にご連絡ください。
電話:042-393-5111(代表)
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜、日曜、祝日を含む)
(注記)聴覚障害のあるかたは、下記聴覚障害者のかた向け『自宅療養者支援利用受付内容』を記載し、 ファクシミリ(042-395-2131)かメール(kenko@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp)で受付可能です。
聴覚障害者のかた向け『自宅療養者支援利用申込書』(PDF:406KB)
東京都福祉保健局 自宅療養中の注意事項・相談窓口など(外部リンク)
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3