メニュー

東村山市学校保健会

更新日:2023年4月1日

東村山市では、学校保健会を組織し、様々な事業に取り組んでいます。

東村山市学校保健会の概要

 東村山市学校保健会は東村山市立の小・中学校の学校医、学校歯科医、学校薬剤師、学校長、学校養護教諭、学校給食栄養士、PTA会長等からなり、学校保健の研究並びに普及向上を目的としています。
 主な活動として、6月の総会・講演会、12月の全体研修会、年4回の理事会を中心に、学校保健行政並びに関係団体への協力、保健教育の実践研究等を行っています。

東村山市学校保健会事業計画

1.会議

  • 総会 1回
  • 理事会 4回
  • 全体研修会 1回

2.事業

 本年度の重点目標『たくましい体と豊かなこころを育む』

  1.各部会の研究活動の充実と連絡協議の推進
  2.各種健診、検査への協力
  3.会報の発行(1回)
  4.各種研修会への参加
  5.講演会の開催(1回)、全体研修会の開催(1回)
  6.児童・生徒の心と体の健康づくり推進
  7.部会活動

  • 学校医部会
    定期健康診断の整備と事後措置の検討
    小児期生活習慣病予防健診実施
  • 学校歯科医部会
    定期健康診断の整備と評価統一
    「歯・口の健康に関する図画・ポスター」募集、 審査、表彰
    歯垢染め出しブラッシング学習法の普及を推進
  • 学校薬剤師部会
    学校環境衛生検査の実施                                                  薬物乱用防止教室の実施
  • 学校長部会
    各部会重点目標に対する協力強化
    学校保健委員会の活性化
  • 学校保健養護部会
    効果的な保健指導のあり方
  • 学校給食栄養部会
    食育の推進
    料理講習会の実施(校内・地域)
  • PTA部会
    児童・生徒の心と体の健康のため、各部会への協力

このページに関するお問い合わせ

教育部指導課

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3

  • 電話:市役所代表:042-393-5111(内線 教職員係:3813、指導係:3814、学校保健係:3812、指導主事:3811)
  • ファックス:042-397-5431(教育委員会共通)

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

教育部指導課のページへ