更新日:2022年6月24日
◆就学相談ガイダンスとは?
令和5年4月に小・中学校への就学を迎えるお子さんの保護者で、特別支援学級等の就学を考えているかたや、就学にあたり発達等の遅れを心配されているかたを対象に、就学相談の進め方や特別支援学級等の紹介を行います。
障害種 | 都立特別支援学校名 | 学区 |
---|---|---|
知的障害 | 清瀬特別支援学校 | 東村山市全域 |
肢体不自由 | 本町・栄町・久米川町・秋津町・青葉町・恩多町・萩山町 |
|
村山特別支援学校 | 富士見町・美住町・諏訪町・野口町・多摩湖町・廻田町 |
|
聴覚障害 | 東村山市全域 | |
視覚障害 | 八王子盲学校 | 東村山市全域 |
東村山市では、来年4月に小・中学校に就学を迎えるお子さんで、都立特別支援学校の小・中学部、または市立小・中学校の特別支援学級に就学を希望するかた、就学にあたって発達の遅れや障害、病虚弱等の心配のあるかたの一斉相談を行っています。
就学相談では、小児科の専門医、心理専門家、特別支援教育にかかわる教員など、専門分野に携わる就学支援委員がお子さんに医学的診察、心理学的検査、行動観察を実施し、さらに、保護者との面接を通して、障害の種類や障害の程度、発達の状態を把握し、どのような教育をどのような場で行うことが望ましいかを相談していきます。
特別支援教育のニーズのあるお子さんを早期に把握し、個別指導計画を作成するための資料収集も目的としています。
令和4年6月1日(水曜)から6月30日(木曜)まで
東村山市役所いきいきプラザ4階 子ども・教育支援課 の窓口に直接お越しください。申し込み書は、窓口での配布を行っておりますが、一部の書類は下記にてダウンロードができます。
(注記)申し込み時に30分程度の説明をさせていただきますので、来庁の際は事前に電話での連絡をお願いします。
(注記)就学相談の際に、知能検査の結果や医師診察の記録(新小学生・一部の中学生)が必要となります。書類の用意が困難な場合は、ご相談ください。
・新小学生向け
8月1日(月曜)・8月3日(水曜)
・新中学生向け
7月26日(火曜)・7月28日(木曜)
(注記)相談日の指定はできません。
(注記)時間は申し込みされた方に後日通知します。
(注記)追加相談実施日については、お問い合わせ下さい。
保護者のかたがご納得して就学先を決めることができるよう、必要に応じて各学校・学級(通常の学級を除く)を見学いただいたり、お子さんに体験入学をしていただきます。
就学先が決定し、就学通知書が発送されます。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3