メニュー

児童クラブの各種手続き

更新日:2023年2月24日

 児童クラブの各種手続きについては、郵送でお受けすることできます。なお、書類の不備等がある場合は、書類に記載の連絡先へ文書または電話でご連絡させていただき、不足書類の提出等の対応をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

令和5年度の入会申込み

下記の日程で令和5年度の児童クラブ入会申込を受け付けます。

1.令和5年度 児童クラブ入会申込みスケジュール

児童クラブ入会申込スケジュール
入会日 申込み方法 申込期間 受付時間 結果通知
発送
募集人数
4月1日入会
第1回審査
郵送(必着) 令和4年11月4日(金曜)から
令和4年11月11日(金曜)
1月下旬 各児童クラブの定員

詳細は『令和5年度(新年度)東村山市児童クラブ入会申込みのご案内(PDF)』P10をご覧ください
窓口(予約制)
(注記1)
令和4年11月4日(金曜)
令和4年11月7日(月曜)
令和4年11月8日(火曜)
令和4年11月9日(水曜)
午前8時30分から
午後5時
令和4年11月10日(木曜)
令和4年11月11日(金曜)
午前8時30分から
午後7時(注記3)
各児童クラブ
(在籍児童のみ)
令和4年11月4日(金曜)から
令和4年11月11日(金曜)
注)令和4年11月6日(日曜)を除く
放課後から
午後5時45分
4月1日入会
第2回審査
郵送(必着)
窓口
(注記2)
令和4年11月12日(土曜)から
令和5年1月31日(火曜)
午前8時30分から
午後5時
2月下旬 定員の欠員数

定員超過により希望の児童クラブへ入会できないことがあります
4月1日入会
第3回審査
郵送(必着)
窓口
(注記2)
令和5年2月1日(水曜)から
令和5年3月15日(水曜)
午前8時30分から
午後5時
3月下旬
各月1日入会
年度途中
郵送(必着)
窓口
(注記2)
入会希望前月15日まで
注)15日が土・日・祝日の場合翌開庁日
午前8時30分から
午後5時
入会希望月の前月末
(注記4)

(注記)1 いきいきプラザ3F エレベーターホール(予約制 予約受付:令和4年10月17日(月曜)午前10時から)
(注記)2 いきいきプラザ2F 児童課窓口 開庁日受付(予約不要)
   郵送については申込期間内に必着のこと
(注記)3 申込期間中窓口へ午後5時以降に来庁の方はいきいきプラザ正面玄関が利用できます
(注記)4 入会可能な方へ電話連絡いたします
児童クラブ入会申込みは毎年度必要です。

2.申込方法

  • 郵送

 期間内必着です(期間を過ぎて到着した場合は次回以降の審査対象となります)。
 郵便事故への対策として簡易書留・特定記録郵便・レターパック等の配達記録の残る郵便サービスのご利用を推奨します。郵送料金につきましては、ご負担をお願いいたします。
 また、料金不足等による不着の責任は負いかねますのでご了承ください。

郵送での提出先
〒189-8501
  東村山市本町1丁目2番地3
  東村山市役所 子ども家庭部
  児童課 管理係 行
    『児童クラブ入会申込書在中』

  • 市役所児童課窓口

第1回審査申込期間  いきいきプラザ3F エレベーターホール(予約制)
書類確認が必要などの理由により窓口での提出を希望される場合は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、事前予約制となります。予約の受付は令和4年10月17日(月曜)午前10時より開始しますので、下記「このページに関するお問い合わせ 電話番号」までご連絡ください。申込み児童一人当たり10分以内の対応とさせていただきますので、事前に申込書へ記載・必要書類を準備の上ご来庁ください。
(注記)第2回審査以降  いきいきプラザ2F 児童課窓口(予約不要)

  • 児童クラブ

 在籍児童クラブへの提出は第1回審査申込期間に限り在籍児童のみが対象です。 (児童クラブへの提出は、放課後から午後5時45分までにお願いします)。

3.申込必要書類

申込みの詳細については「令和5年度(新年度)東村山市児童クラブ 入会申込のご案内」をご確認ください。
 『令和5年度(新年度)東村山市児童クラブ 入会申込のご案内』 ・申込書 はホームページからダウンロードいただけます。
案内書・申込書は児童課窓口および市内の児童クラブにもあります。
配布時間
 市役所児童課窓口 平日 午前8時30分から午後5時
 児童クラブ    平日及び土曜 午後1時から午後5時45分
 

各種添付書類
申込書のほかに在職証明書等、添付書類が必要です。

市外から転入するかたの児童クラブ入会手続き

  市外からの転入を予定している方も申込みをすることが可能です。転入先の住所がわかる書類(売買契約書、賃貸借契約書等)のご提出をお願いします。

申込みの取り下げ・入会辞退

 申込みを取下げるときには「児童クラブ入会申込取下げ届」、入会決定後に辞退するときには「児童クラブ入会辞退届」を速やかに提出してください。

児童クラブに入会している方の各種手続きについて

児童クラブ費の免除・減額を受けるための手続き

 児童クラブに入会している児童の保護者で、次のいずれかに該当する方は、在籍年度の児童クラブ費の免除または減額が受けられますので、必要書類を添えて「児童クラブ費免除・減額申請書」を提出してください。申請をしないと免除・減額の適用が受けられません。なお、申請には期限がありますのでご注意ください。

児童クラブ費免除・減額の対象

1.(免除)生活保護法に規定する被保護世帯(保護開始月以降)
2.(免除)中国残留邦人等
3.(免除)市民税非課税世帯
4.(免除)就学援助費受給世帯(認定月以降)
5.(減額)同一世帯で2人以上のお子さんが児童クラブに在籍した場合の2人目以降

免除・減額申請に必要な添付書類

免除・減額項目 必要書類

1.(免除)生活保護法に規定する被保護世帯

受給証明書(健康福祉部生活福祉課で発行します。)

2.(免除)中国残留邦人等

支援費受給証明書(健康福祉部生活福祉課で発行します。)

3.(免除)市民税非課税世帯

世帯全員の在籍年度の非課税証明書(市民部課税課で発行します。)

4.(免除)就学援助費受給世帯(認定月以降)

就学援助受給資格認定通知書(教育部学務課より就学援助受給資格認定時に発行されます。なお、就学予定者への認定通知書ではお手続きできません。)

5.(減額)2人以上のお子さんが児童クラブに在籍した場合

添付書類はありませんが申請が必要です。

免除・減額申請の期限

  • 各年度の免除・減額申請期限は在籍年度の3月末日です。
  • 末日が休日にあたる場合の免除・減額申請期限は直前の開庁日までとなります。

市内転居により児童クラブの変更を希望するときの手続き

 改めて入会申込みが必要となります。お早めに児童課管理係へご連絡ください。

保護者の方の仕事が変わられたときの手続き

 保護者の方の勤務先が変更になったときには、「在職証明書」を提出してください。あわせて、在籍する児童クラブへもお知らせください。

住所・電話番号・世帯構成が変わられたときの手続き

 住所等が変更になったときには、「児童クラブ家庭状況変更届」を提出してください。あわせて、在籍する児童クラブへもお知らせください。

児童クラブを退会するときの手続き

 児童クラブを退会する時には、「児童クラブ退会届」の提出が必要になります。あわせて、在籍する児童クラブへもお知らせください。

受付窓口

子ども家庭部 児童課 管理係(いきいきプラザ2階)

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部児童課

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階

  • 電話:市役所代表:042-393-5111(内線3607、3606)
  • ファックス:042-394-7399

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

子ども家庭部児童課のページへ