更新日:2023年5月1日
5月のかん吉
日 | 曜日 | 本町児童館 | 栄町児童館 | 富士見児童館 | 北山児童館 | 秋津児童館 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 月曜 | |||||
2 | 火曜 | (1)親子体操ぐんぐん (2)みんなであそぼう |
工作「サンキューカード」 | 卓球 | 音楽サークル「ドリームハンドベル♪」 | |
3 | 水曜 | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) |
4 | 木曜 | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) |
5 | 金曜 | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) |
6 | 土曜 | 中高生バスケ | 将棋教室 | |||
7 | 日曜 | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) |
8 | 月曜 | バドミントン | サーキット | 牛乳パックの電車作り | ||
9 | 火曜 | (1)親子体操すくすく (2)かべっこくらぶ「わくわくおべんとう」 (3)みんなであそぼう |
(1)工作「サンキューカード」 (2)エレキギター教室 |
くまくまおはなし会1・2・3&すくすく工作 | (1)牛乳パック電車づくり (2)ビーゴマ |
おはなし&じぶんででーきた |
10 | 水曜 | ほんちょうじどうかん体験DAY | (1)牛乳パックの電車作り (2)工作「サンキューカード」 |
(1)5月のお誕生日会 (2)ヒラメキン (3)小学生おはなし会 |
(1)2歳・3歳の親子体操 (2)かんたん工作「お花のコースター」 |
|
11 | 木曜 | 絵本ひろば | 親子体操2歳クラス(つぼみ) | 親子体操0歳クラス | (1)親子体操ベビー (2)卓球・フラフープ |
(1)足形&体重測定 (2)自由工作広場 |
12 | 金曜 | (1)親子サーキット (2)手作りカーネーション (3)卓球 |
スポーツ広場(バドミントン) | (1)親子体操2歳以上クラス (2)おたのしみスポーツ (3)おはなをつくろう! (4)中高生のための夜間開館 |
(1)親子でサーキット (2)ドッジボール |
(1)足形&体重測定 (2)楽しい手芸ステップアップ ステップ2「ワイヤービーズ」 |
13 | 土曜 | ファミリー体操 | おはなをつくろう! | 将棋教室 | ||
14 | 日曜 | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) |
15 | 月曜 | バドミントン | おはなし会 | おもちゃの病院 | ||
16 | 火曜 | (1)計測・保健・栄養相談(ひろば行事) (2)親子体操ぐんぐん (3)トランポリン |
親子体操ベビー | (1)くるみっこチャレンジ1・2・3歳 (2)卓球 |
チャッチャマラカス | 音楽サークル「ドリームハンドベル♪」 |
17 | 水曜 | (1)おもちゃの病院 (2)トランポリン |
(1)かみしばいさん (2)スポーツ広場(卓球) |
(1)プラレールであそぼう (2)ヒラメキン |
(1)1歳の親子体操 (2)おたのしみスポーツ |
|
18 | 木曜 | (1)もくもくひろば 「工作あそび」 (2)「染め紙の小物入れ」作り |
親子体操1歳クラス(ふたば) | おはなし会0・1&すくすく工作 | (1)親子体操 (2)卓球・フラフープ |
足形&かんたん工作 |
19 | 金曜 | (1)親子体操ベビー (2)ママのリフレッシュタイム「卓球」 (3)卓球 |
キッズサーキット | (1)親子体操1歳クラス (2)おたのしみスポーツ (3)中高生のための夜間開館 |
(1)デコパージュの巾着袋 (2)おたのしみスポーツ |
足形&かんたん工作 |
20 | 土曜 | 中高生バスケ | 将棋教室 | 卓球であそぼう | (1)足形&体重測定 (2)足形&かんたん工作(キット配布) |
|
21 | 日曜 | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) |
22 | 月曜 | (1)親子でストレッチ (2)ママのリフレッシュタイム「バドミントン」 (3)バドミントン |
おりがみ教室 | ねぞうアート「梅雨のアート」 | ||
23 | 火曜 | (1)親子体操すくすく (2)みんなであそぼう |
ベビーといっしょ! | (1)サーキット (2)プラバンをつくろう! |
(1)カモーン!きたやま (2)ウパウパ会 |
(1)ねぞうアート「梅雨のアート」 (2)エレキギター教室 |
24 | 水曜 | (1)ヒラメキン (2)プラバンをつくろう! |
||||
25 | 木曜 | もくもくひろば「お外あそび」 | (1)親子体操2歳クラス(つぼみ) (2)工作「にじいろあおむし」 |
布のおもちゃづくり | (1)親子体操 (2)卓球・フラフープ |
(1)トックのかごによるおはなし会 (2)たのしい工作「くるくるレインボー」 |
26 | 金曜 | (1)親子サーキット (2)卓球 |
(1)キッズサーキット (2)工作「にじいろあおむし」 (3)スポーツ広場(バドミントン) |
(1)親子体操2歳以上クラス (2)おたのしみスポーツ (3)中高生のための夜間開館 |
(1)牛乳パック電車づくり (2)ドッジボール |
(1)わくわく工作「まんげきょう」 (2)たのしい工作「くるくるレインボー」 |
27 | 土曜 | 将棋教室 | ||||
28 | 日曜 | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) | 休館日(午前9時~午後5時の間は施設の一部が利用可能) |
29 | 月曜 | (1)牛乳パックで作る電車・バス (2)バドミントン |
おひるねアート | ベビーマッサージ | ||
30 | 火曜 | (1)親子体操ぐんぐん (2)牛乳パックで作る電車・バス (3)みんなであそぼう |
身長体重の計測と手形足形スタンプ | おひるねアート | 手形足形アート | |
31 | 水曜 | (1)赤ちゃんとママのおしゃべりひろば (2)ビデオ会 |
スポーツ広場(卓球) | ヒラメキン | 消えないしゃぼん玉 | (1)親子体操ベビー (2)おたのしみスポーツ |
(注記) 対象の「どなたでも」0歳から18歳未満の児童と付き添いの保護、 「幼児」は1歳から未就学児、「乳児」は0歳児です。
(注記)各児童館のイベントの詳細に関しては各児童館のおたよりでご確認ください。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階