更新日:2023年5月17日
新型コロナウイルス感染症への対応のため、日時や場所が直前に変更となる場合があります。
最新の情報はホームページで随時お知らせいたしますので、あらかじめご了承ください。
結核の予防接種です。集団接種で実施します。
1歳の誕生日の前日まで(標準的な接種期間は、生後5か月から生後8か月に至るまで)
1回
新型コロナウイルス感染症への対応のため、日時が変更となる場合があります。
午前9時30分から午前11時まで(予約不要)
実施年月 | 実施日 | ||
---|---|---|---|
令和5年 (2023年) |
6月 | 5日(月曜) | 26日(月曜) |
7月 | 10日(月曜) | 31日(月曜) | |
8月 | 21日(月曜) | ||
9月 | 11日(月曜) | ||
10月 | 2日(月曜) | 23日(月曜) | |
11月 | 13日(月曜) | ||
12月 | 4日(月曜) | 25日(月曜) | |
令和6年 (2024年) |
1月 | 15日(月曜) | |
2月 | 5日(月曜) | 26日(月曜) | |
3月 | 18日(月曜) |
(注記)日程は現時点での予定です。参加予定の実施日が近くなりましたら、ホームページ等で再度ご確認ください。
(注記)台風や大雪の際は中止・延期となる場合があります。実施の有無の確認は、当日お電話でお問い合わせ頂くか、ホームページでご確認ください。
会 場 |
---|
市民センター2階 第1・第2会議室 |
(注記)実施日は市役所駐車場が大変混雑します。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解下さいますようお願いいたします。
市役所周辺の建物の配置図は、こちらをご覧ください。(PDF:75KB)
(注記)予診票は、生後2か月を迎える月の上旬に3から4か月児健診のお知らせに同封して送付いたします。
【問い合わせ】子ども保健・給付課 事業係 電話:042-393-5111(代表)
定期の予防接種を受ける際は、原則として保護者(親権を行う者)の同伴が必要ですが、やむを得ない理由により保護者が同伴できない場合は、普段からお子さんの健康状態をよく知っている親族のかたなどに限り、保護者に代わって同伴者になることができます。
その場合でも、保護者のかたには予診票の記載事項についてよく理解していただくとともに、委任状(同伴者の同意をもって保護者の同意とする旨の内容)が必要となります。
接種の当日は、母子健康手帳、予診票と共に、委任状を忘れずにお持ちください。
(注記)予診票の保護者自署欄は、保護者に代わって同伴者のかたが署名することになります。
委任状のダウンロードはこちら
東村山市では、里帰り出産や長期の入院等により、他の市区町村(多摩地区11市の協定医療機関を除く)で定期の予防接種を自己負担で受けるかたに対し、接種費用の補助を実施しています。
詳しくは東村山市里帰り出産等定期予防接種費補助金をご覧ください。
予防接種スケジュールの例がご覧になれます。
公益社団法人東村山市医師会の任意予防接種(おたふくかぜ)を実施している医療機関一覧を表示します。なお、任意予防接種の費用助成は行っていません。医療機関に接種費用をご確認ください。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)