メニュー

東村山市認可外保育施設等園児の保護者に対する補助金

更新日:2020年9月4日

東村山市認可外保育施設等園児保護者補助金

東京都認証保育所やその他の認可外保育施設(市が指定するもの)の利用料負担を軽減するため、利用者に補助金を支払う制度です。

対象となる方

以下すべて当てはまる方が対象となります。

  • 下記「対象施設」のいずれかを利用されている方
  • 国の幼児教育・保育の無償化制度の対象外の方
  • 利用施設と月極め契約をし、保育料を支払っている方

市外の施設は、東京都認証保育所のみ対象施設となります。上記は東京都のホームページのリンクです。東京都認証保育所に該当するかはこちらでご確認ください。

補助対象経費

補助対象となるのは、利用料金のうち、実費(食事の提供に要する費用、日用品等、行事への参加に要する費用、送迎費など)を除いた部分です。

補助上限額

児童一人あたり月額10,000円

東村山市認可外保育施設等多子負担軽減加算

上記の保護者補助金に加え、第二子以降の児童が認可外保育施設等に在籍している場合は、多子負担軽減加算が上乗せされます。

補助上限額

児童の状況によって補助上限額が異なります。
施設利用児童の状況 月額

子ども・子育て支援法第19条第1項第2号または第3号認定のある第二子の児童

一人あたり
15,000円

子ども・子育て支援法第19条第1項第2号または第3号認定のある第三子以降の児童

一人あたり
30,000円

上記以外の第二子以降の児童

一人あたり
2,000円

補助金交付までの流れ

補助金交付までの流れ

提出書類

  1. 補助金交付申請書兼請求書

下記よりダウンロードし、必要事項をご記入・押印のうえ、定められた提出期限までに提出してください。

申請者と口座名義が異なる振込先を指定される場合のみ、この委任状をご提出ください。

<記入上の注意>

  • 消えない筆記具を用いてご記入ください。
  • 印鑑の押印漏れがないようにご留意ください。
  • 振込先の口座番号は0を省略せずに7ケタすべてお書きください。
  • 書き間違えた場合は、二重線で訂正ののち、上から訂正印(押印と同じ印)を押してください。絶対に修正ペンや修正テープは使用しないで下さい。

 2. 在籍確認及び支払証明書

下記よりダウンロードし、在籍する施設に記入してもらってください。1の書類と併せて定められた提出期限までに提出してください。
 

申請時期

申請回数は原則、6か月に1回の年2回を予定しております。毎月ではないのでご注意ください。

申請時期
利用期間 申請時期 給付時期
4月から9月利用分 9月末日まで 11月頃
10月から3月利用分 3月末日まで 5月頃

(注記)転出等で申請時期に申請が出来ない場合は、市役所保育幼稚園課までご相談ください。

支給方法

保護者の方が指定した口座に振込みとなります。

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部保育幼稚園課

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階

  • 電話:市役所代表:042-393-5111(内線3610~3612)
  • ファックス:042-394-7399

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

子ども家庭部保育幼稚園課のページへ