更新日:2020年12月28日
妊娠中は、普段より一層健康に気をつける必要があります。
母体やお腹の中の赤ちゃんの健康を守るため、働く女性の母性健康管理の措置や、母性保護の規定が法律で定められています。
【厚生労働省パンフレット】働きながらお母さんになるあなたへ(PDF:5,492KB)
母体と胎児の健康のため、できるだけ早く妊婦健康診査を受けましょう。
(男女雇用機会均等法第12条)
(注記)有給か無給かは勤務先の規定によります。
妊娠23週まで | 4週間に1回 |
---|---|
妊娠24週から35週まで | 2週間に1回 |
妊娠36週から出産まで | 1週間に1回 |
(男女雇用機会均等法第13条)
【厚生労働省ホームページ】母性健康管理指導連絡カードの利用方法について
こちらのページから、母健連絡カードの様式をダウンロードすることができます。
労働基準法では、母性保護のための規定が設けられています。
(労働基準法第66条)
(労働基準法第65条)
(労働基準法第64条)
妊娠・出産に関する法制度等についての情報提供サイトです。
妊娠・出産、産前・産後休業、育児休業等を理由とする不利益取扱いやハラスメントについてはこちらをご覧ください。
【厚生労働省ホームページ】雇用における男女の均等な機会と待遇の確保のために
母性健康管理(妊娠・出産)や育児休業の取得に関する職場でのトラブルについてはこちらをご覧ください。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)