更新日:2023年4月3日
里帰り先など、東村山市で配布した受診票を使用できない医療機関(助産所を含む)で妊婦健康診査や新生児聴覚検査を受診し、自己負担(保険適用外)で費用を支払った場合に、費用の補助が受けられます。
(注記)補助対象となるのは、母子健康手帳の交付後(妊娠届の提出後)に受診したものに限ります。
次のいずれにも該当するかた
(注記)申請時点で東村山市に住民登録がない場合でも、上記を満たすかたは対象となります。
出産後、1年以内
(注記)市外に転出したかた(転出届を提出したかた)については、出産前にも申請できます。
(注記)死産、流産の場合も補助を受けられます。申請の際にお伝えください。
区分 | 上限額 |
---|---|
妊婦健康診査(1回目) | 10,850円 |
妊婦健康診査(2回目から14回目) | 1回につき5,070円 |
超音波検査 | 5,300円 |
子宮頸がん検診 | 3,400円 |
新生児聴覚検査 | 3,000円 |
(注記)妊婦健康診査1回目~14回目については、令和5年4月1日以降に受診する費用について、金額改定の予定があります。
下記の書類を用意し、郵送または窓口にて提出してください。
なお、提出された書類等に不足があるときは、必要書類の追加提出を求めることがあります。
東村山市が定める様式です。記入例(PDF:718KB)もご覧ください。
下記の欄のページのコピーが必要です。
A | 「出生届出済証明」欄 |
---|---|
B | 「妊娠中の経過」欄 |
C | 「検査の記録」欄(新生児聴覚検査) |
領収書の内容(日付、金額、健診項目、保険適用の有無、領収印等)が鮮明に映るようにコピーしてください。
受診した医療機関等の規定により、領収印が省略される場合には領収印は不要です。
紛失等により手元に無い場合は、申請時にお申し出ください。
受診したかた(妊産婦)と申請者の両方の本人確認書類のコピーが必要です。
〒189-8501
東京都東村山市本町1丁目2番地3
東村山市役所いきいきプラザ3階
子ども保健・給付課 事業係
妊婦健診補助金担当 行き
審査の際に申請者等の住民基本台帳の登録事項及び医療機関等における情報について調査を行うことがあります。
02_東村山市里帰り等妊婦健康診査費補助金のお知らせ(PDF:308KB)
03_添付書類をメールで追加提出する際のご案内(PDF:368KB)
申請後に添付書類(母子健康手帳の写しなど)の不足があった場合に、メールで追加提出する際のご案内です。最初の申請は、必ず郵送または窓口にて提出してください。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)