更新日:2023年4月27日
小学校の施設を活用して地域の大人の参画を得て、子どもたちに安全で安心な活動場所を提供する放課後対策事業です。子どもたちの自主的な活動(学習・遊び等)をとおして、相互の関係を広げ豊かな放課後の環境づくりを推進することを目的としています。
令和5年度の放課後子ども教室の参加受付を開始しております。詳細につきましては、保護者向け一斉連絡システム「れんらくアプリ」または、学校から配布されるご案内をご確認していただくようにお願いします。
令和5年度より電子申請での登録申請も可能となります。電子申請で申込される場合は、下記の外部リンクから申請フォームに入っていただき、必要事項をご入力していただくようお願いします。
令和5年度放課後子ども教室参加申込申請フォーム(外部リンク)
こちらをクリックして、申請フォームに入っていただき、必要事項をご入力ください。
電子申請からご登録していただいた場合、登録完了後に自動送信の完了メールが届きます。そちらが届いてからご参加していただくようにお願い申し上げます。
申込用紙でのご提出でも受け付けておりますので、その場合は、「参加申込書」をダウンロードし、必要事項を記入した上で社会教育課へご提出ください。
各学校の「放課後子ども教室」の日程については、市ホームページにてお知らせいたします。
下記にて、各学校の開設日を前月の20日前後に添付しますので、そちらからご確認していただくようにお願いします。
(注記)上記の開設日でも、学校行事のある日及び長期休業中は除きます。また、台風等の悪天候により開設を中止する場合があります。
(注記)安全な環境で過ごせるよう、2名から4名のボランティア(大人)が活動を見守ります。
令和5年度から新たに野火止小学校で新規開設予定となっています。
詳細が決まり次第、お知らせしますので、そちらの内容をご確認していただくようお願いします。
放課後子ども教室は参加登録制となっております。お子様が参加するには、事前に登録申込が必要です。参加申込については、電子申請で申込していただくか所定の申込書に必要事項を記入し、教育委員会社会教育課までご提出ください。申込書は、本ページからダウンロードできるほか、社会教育課窓口に置いてあります。
尚、教室の見学や体験参加も受け付けております。ご希望の方は、事前に社会教育課にご連絡いただくようにお願いします。その後に教室開設日に各学校の活動場所の教室へ直接お越しいただき、コーディネーターに見学、体験希望の旨を申し出てください。親子での参加もお子様単独での参加も可能です。但し、お子様が単独で参加する場合、保護者の同意が必要となります。お子様が学校で使用している連絡帳に、保護者の方が体験希望の旨を記載し、参加当日、お子様を通じてコーディネーターに提出してください
放課後子ども教室において児童の見守りや活動の補助を行うボランティア「教育活動サポーター」として当事業に参加していただける方を随時募集しています。ボランティアが初めての方、児童の保護者の方、学生の方も大歓迎です。詳細につきましては、こちら(「放課後子ども教室ボランティア『教育活動サポーター』募集」)をご覧ください。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3