更新日:2021年4月1日
東京都は、子育てを応援しようとする社会的気運の醸成を目的として、企業や店舗が善意によって、子育て世帯のかたに対して、様々なサービスを提供する仕組み「子育て応援とうきょうパスポート事業」を実施しています。
なお、子育て応援とうきょうパスポートは、他の道府県でもご利用いただけます。詳細は、下記のホームページをご覧ください。(自治体によって、対象者やサービスの条件が違う場合があります。)
内閣府 子育て支援パスポート事業 全国共通展開参加自治体リンク集(外部リンク)
東京都内在住で、中学生以下のお子様または妊婦のかたのいる世帯のかた
粉ミルクのお湯の提供
おむつ替えスペースあり
トイレにベビーキープ設置
授乳スペースあり
キッズスペースあり
ベビーカー入店可能
景品の提供
ポイントの付与
商品の割引
その他 利用者に資するサービス
子育て応援とうきょうパスポートアプリの配信がスタートしました!
粉ミルクのお湯の提供や商品の割引などのサービスを提供している、2,000店を超えるパスポート事業の協賛店のほか、赤ちゃん・ふらっと事業登録施設や小児救急医療機関、自転車の一時駐輪場といった、子育てをしながらの外出に役立つ様々な場所を検索することができます。サービスや営業時間などによる一覧検索だけでなく、地図機能を使った現在地周辺検索などにも対応しています!もちろん、「子育て応援とうきょうパスポート」の表示もできます。
以下のどちらかの方法によりダウンロードが可能です。アプリは無料でお使いいただくことができます!
配布窓口 子ども保健・給付課(いきいきプラザ2階)
地域子育て課(いきいきプラザ3階)
各子育てひろば
子育て総合支援センター「ころころの森」
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1
東京都庁第一本庁舎
東京都福祉保健局少子社会対策部計画課子育て応援事業担当
電話番号 03-5320-4115
子育て世帯に優しいサービスを提供してくださる東京都内の企業・店舗等の皆様を随時募集しています。協賛店として登録していただくことで、アプリや運営サイトに子育てを応援するお店として掲載されます。子育てを応援したいとお考えの皆様、是非、子育て応援とうきょうパスポート運営サイト(外部リンク)でご登録ください。
店舗に貼ってある協賛ステッカーが目印となります。東京都内の協賛店やサービス内容等は、子育て応援とうきょうパスポート運営サイト(外部リンク)で検索できます。
他の道府県の場合は、それぞれの道府県独自のステッカー・のぼり等が目印です。
東京都福祉保健局少子社会対策部計画課 子育て応援事業担当
電話:03-5320-4115
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階、3階