更新日:2020年4月1日
本事業につきましては、現在、感染症予防の対策を講じた上で、実施しております。
訪問させていただく指導員につきましては、 発熱(概ね37.5 ℃以上)や呼吸器症状がないことを確認し、訪問時におけるマスク着用を含む咳エチケットや手洗い、アルコール消毒等により、感染症予防対策を行っています。
また、訪問日時のお約束後に、ご家族の方に風邪の症状や発熱(概ね37.5℃以上)、倦怠感や呼吸困難などの症状がある場合には、延期させていただきますので、子ども保健・給付課母子保健係までご連絡ください。
母子保健法第11条に基づき、出生通知票をもとに助産師・保健師がご家庭を訪問します。主に新生児の発育、栄養、生活環境、疾病予防など育児に関するいろいろなご相談をお受けします。
新生児 (生後28日を経過しない乳児)。
尚、出生体重が2,500グラム未満のお子さんについては、母子保健法第18条の規定により低出生体重児の届出が必要です。
届出の書類は、出生通知票が低体重児届出票を兼ねております(母子健康手帳交付時に配付)。
退院後から出生後約1か月位まで
提出された出生通知票(母子健康手帳交付時に配布)に基づいて、ご連絡します。
(注記)生後28日を越えるお子さんへは、児童福祉法第6条の3第4項に基づく『こんにちは赤ちゃん事業』により、生後4か月を迎える日までの赤ちゃんのいる全てのご家庭に、助産師・保健師が訪問します。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ2階(手当係:手当・子ども医療証について) いきいきプラザ3階(母子保健係:母子保健について 事業係:予防接種について)