メニュー

児童虐待に対する取り組み

更新日:2023年4月4日

東村山市児童虐待防止対策に関する庁内連携会議の設置

児童虐待の防止及び早期発見は、私たち市職員ひとりひとりが共通の認識を持ち、取り組むべき課題であることから、市職員に対する児童虐待の防止に必要な周知及び取組や、児童虐待防止対策に関する庁内連携の推進並びに情報の共有を図ることを目的としています。

(1)職員に対する児童虐待の防止に必要な周知及び取組

当市における児童虐待現状について共有を図り、市職員ひとりひとりが、日常的に児童虐待の防止及び早期発見の認識を持ちながら、業務にあたることや、周知・啓発等の取り組みについて、情報共有や協議を行います。
 

(2) 重大事案に対する連絡及び調整

重大事案の概要の共有や庁内での対応に関する方針の協議を行うことで、市として迅速な対応を行います。

児童虐待防止推進月間(オレンジリボンキャンペーン)

毎年11月の児童虐待防止推進月間において、児童虐待防止と早期発見の啓発活動を行っています。毎年、児童の所属する関係機関への研修等を実施し、顔の見える関係づくりや、更なる連携の強化を図っています。 

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部子ども家庭支援センター

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 いきいきプラザ3F

  • 電話:市役所代表:042-393-5111(内線3601)
  • ファックス:042-390-2270

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

子ども家庭部子ども家庭支援センターのページへ