メニュー

学校・教育委員会から保護者の皆様への連絡手段のデジタル化

更新日:2023年5月8日

「れんらくアプリ」がリニューアルします

れんらくアプリリニューアル画像
れんらくアプリリニューアル

令和5年5月9日(火曜)より「れんらくアプリ」に画面がリニューアルいたします。
「欠席連絡」がトップ場面に表示されるなど、保護者の皆様により便利にお使いいただけるようになります。
引き続き「れんらくアプリ」のご活用にご理解いただきますようお願い申し上げます。

「れんらくアプリ」を導入しました

 東村山市教育委員会では情報発信力の強化を目的に、新たな連絡ツールとして「れんらくアプリ」を導入することといたしました。保護者の方は、個人のスマートフォン等の端末にアプリをインストールしていただくことで、学校からのおたより等をデータで直接受け取ることが可能となります。
 また、児童・生徒の欠席・遅刻といった連絡をこちらのアプリを通して行うことも可能となるため、保護者・教職員の負担軽減につながります。保護者の皆様には、「れんらくアプリ」の利用登録にご協力をお願いいたします。

「れんらくアプリ」の登録

 お子さんが通っている小・中学校から登録用紙を配布しております。お手持ちのスマートフォンにアプリケーションをダウンロードしていただき、登録をお願いいたします。
 フィーチャーフォン(ガラケー)やパソコンから登録していただくことも可能です。詳しくは登録用紙をご確認ください。 

「れんらくアプリ」の機能

お知らせ配信

 自然災害の発生時や不審者情報等の緊急時における児童・生徒の保護者に必要な情報、新型コロナウイルス感染症における臨時休校、学級閉鎖、授業形態の変更のお知らせといった緊急情報、学校や教育委員会からのお知らせを配信する機能です。これまで紙でお配りしていたおたよりなども、ファイル添付によりお送りすることが可能となります。

  • これまで児童・生徒を通して配布していた紙のおたより等を保護者の皆様にアプリを通して直接お届けできます。これによりランドセルの底から提出期限を過ぎたおたより等が出てくるといったことを防ぐことができます。
  • 印刷する段階で白黒になっていたおたよりもカラーでより見やすい状態でお届けできます。
  • 学校のペーパーレス化にも取り組んでまいります。

欠席・遅刻連絡機能

お子さんの欠席・遅刻・早退などの連絡を「れんらくアプリ」を通して行うことができます。アプリケーションを通して行うため、時間を問わずご連絡いただけます。

  • 24時間自動受付が可能なため、保護者の皆様も便利にお使いいただけ、朝の忙しい時間に学校への電話がつながらないといった問題を解消します。
    (注記)当日の欠席・遅刻・早退については、締め切り時間がございますためご注意ください。締め切り時間を過ぎて連絡する場合は、学校へお電話等で直接ご連絡ください。
  • 教職員にとっても業務負担を解消し、伝達ミスなどの問題も解消できます。

アンケート機能

アンケート機能を使用して保護者会等への参加申込や各種調査を実施できます。

  • お手持ちのスマートフォンやパソコンで簡単にご回答いただけます。
  • 集計した結果をExcelファイルなどでダウンロードできるため、集計にかかる時間を削減できます。

「れんらくアプリ」をご利用されない場合

 「れんらくアプリ」をご利用されない場合も、従来通りの方法で緊急の連絡、おたよりの配布、欠席等の連絡の受付を行います。
 その際は、各学校にご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ

教育部教育政策課

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3

  • 電話:市役所代表:042-393-5111(教育総務係:3808 ICT・計画調整係:3807)
  • ファックス:042-397-5431

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

教育部教育政策課のページへ