メニュー

寄附の手続き

更新日:2023年4月10日

がんばれ東村山(ふるさと納税)寄附の申込み方法

1. インターネットによる申込み

 ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」または「さとふる」からお申込みください。

ふるさとチョイス(外部リンク)

さとふる(外部リンク)

2. Eメール、郵便、FAXによる申込み

 寄附金申込書を下記よりダウンロードし、必要事項を記入後、Eメール(寄附金申込書添付)、郵便、ファックスいずれかの方法により、ページ下部の担当課までお送りください。なお、ご希望のかたには寄附金申込書をお送りいたします。

Eメールはこちらへ⇒  citysales@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp

3. 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用する場合

  • 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご希望するかたは、寄附申込書提出時に申告特例申請書を一緒にご提出ください。
  • 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の利用を希望するかたで、申告特例申請書を提出後に住所・氏名などに変更があった場合は、申請の翌年の1月10日までに申告特例申請事項変更届出書をご提出ください。
  • ワンストップ制度を利用する場合に必要な本人確認書類については下記をご覧ください。

さとふるでご寄附いただいく場合は、オンラインでワンストップ申請手続きが可能です。
ぜひご利用ください。

寄附金の入金方法

▼ 東村山市では、電話等でご寄附をお願いすることはございません。「ふるさと納税」をかたった寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。▼

 寄附の入金方法は、お申し込みの際に次のいずれかをお選びいただけます。

1. クレジットカード等による入金【 手数料不要 】

 ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」および「さとふる」各サイトにてご希望の入金方法をお選びください。

2. 納付書による入金【 手数料不要 】

 お申し込みいただいた日から1週間程度で納付書または払込取扱票を送付しますので、下記収納代理機関一覧リンク先の金融機関にて入金手続きをお願いいたします。
(注記) リンク先にない金融機関でも手続きはできますが、その場合手数料等のご負担をお願いいたします。

3. 現金書留または現金持参による入金

 ページ下部問い合わせ先までご送付またはお越しください。問い合わせ窓口対応時間は、平日(年末年始を除く)午前8時30分から午後5時までです。
(注記)現金書留の場合は、郵送料等の負担をお願いいたします。

寄附金受領証明書の発行

 寄附金の入金を確認した後に、東村山市から「寄附金受領証明書」を寄附者宛に郵送します。受領証明書は、寄附金の税額控除を受ける際に必要になりますので、確定申告まで大切に保管してください。

 市が発行する寄附金受領証明書の領収日
  クレジットカード等決済の場合…決済日
  郵便振替・納付書の場合…郵便局(ゆうちょ銀行)・金融機関への入金日

寄附金税額控除を受けるための申告について

 税額控除を受けるためには、住所地などの所轄の税務署で、所得税の確定申告の手続きをしていただく必要があります。寄附金受領証明書を添えて、最寄りの税務署またはお住まいの市町村役場で確定申告をしてください。
 確定申告をすることにより、所得税は寄附を行った年分から還付となり、個人住民税は寄附を行った翌年度分の個人住民税から控除されます。

上記は寄附金税額控除の概要、ふるさと納税ワンストップ特例制度についてのご案内です。

このページに関するお問い合わせ

地域創生部シティセールス課

〒189-8501 東村山市本町1丁目1番地1 (東村山市役所北庁舎1階)

  • 電話:市役所代表:042-393-5111(内線3201)
  • ファックス:042-393-6846

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

地域創生部シティセールス課のページへ