メニュー

「東村山就職情報室」利用者向け保育サービス

更新日:2023年9月15日

<ご利用されるかたへ>

ご利用前に保護者及びお子さまの体調を確認させていただき、体調不良の場合はご利用になれない場合があります。あらかじめご了承ください。

子育てと仕事の両立支援のために、市民センター1階に開設している「東村山就職情報室」をご利用の間、お子さまをお預かりします。ご利用の際は電話または、市民相談・交流課の窓口、多文化化共生・男女共同参画推進交流室の窓口にてご予約ください。

実施内容

実施日

毎週木曜日

利用時間

午前9時から正午まで
(注記)保育時間は最長1時間30分です。同日のご利用は、保護者1名につき1回とさせていただきます。

保育場所

多文化共生・男女共同参画推進交流室 
(東村山市本町1丁目1番地10)

保育対象

生後3か月から未就学児まで
(注記)授乳期のお子様の水分補給は保護者のかたにお願いします。
(注記)授乳は預ける前にお済ませください。

定員

2名
(注記)定員を超える場合は、お断りすることがあります。

費用

無料

利用方法

  • 申込み 

予約制です。利用したい日の前日午前11時までに市民相談・交流課(本庁舎1階11番窓口)、多文化共生・男女共同参画推進交流室の窓口、または電話(042-393-5111)でお申し込みください。

  • 当日手続き   

多文化共生・男女共同参画推進交流室の窓口で受付手続きをお願いします。

  • 保育時間

保育時間は、最長で1時間30分です。保育終了時間までにお迎えをお願いします。

(注記)保育中、お子さまの様子・健康状態等の変化や保育終了時間を超える場合は、保護者の連絡先及び「東村山就職情報室」へ連絡させていただく場合があります。

持ち物

おむつ・飲み物・調乳セット(ミルク、哺乳瓶、お湯等)、ブランケットなどを必要に応じてご持参ください。
(注記)それ以外はお預かりできません。
(注記)市では用意していません。

保育室写真
保育室の様子

関連情報

このページに関するお問い合わせ

市民部市民相談・交流課

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3

  • 電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)
  • ファックス:042-393-6846

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

市民部市民相談・交流課のページへ