メニュー

歴史や文化財に関する図書の販売

更新日:2023年10月7日

情報コーナーでは、ふるさと歴史館が発行した歴史や文化財に関する図書も販売しています。郵送による購入をご希望の場合は別途送料がかかりますので、あらかじめ情報コーナーまでお問い合わせください。図書の内容についてのお問い合わせはふるさと歴史館までどうぞ。

販売図書一覧

歴史・文化財に関するもの
名称 価格(円) 発行日 編集所管課
東村山ふるさと歴史館常設展示図録(改訂版) 200円   ふるさと歴史館
図録 東村山の郵便事情 村の洋風郵便局(改訂版) 200円 平成26年3月30日 ふるさと歴史館
図録 野火止用水 売切 平成13年3月31日 ふるさと歴史館
図録 考古学ってなに? ~土の中にねむる昔のくらし~ 売切 平成13年 ふるさと歴史館
図録 寫眞機からカメラへ ~仲清コレクションより~ 400円 平成14年7月20日 ふるさと歴史館
図録 繭と糸 ~養蚕と機織の道具と信仰~ 400円 平成14年10月4日 ふるさと歴史館
図録 RENAULT 4 COLLECTION 売切 平成15年3月 ふるさと歴史館
図録 板碑の世界 ~狭山丘陵の中世~ 売切 平成15年10月24日 ふるさと歴史館
図録 隠れた巨匠 ~彩墨画家・下村為山と南画家・楠瓊州~ 300円 平成16年2月24日 ふるさと歴史館
図録 東村山駅西口のあゆみと北西部 400円 平成16年7月20日 ふるさと歴史館
図録 マイ★コレクション展 百花繚乱!私の中のミュージアム 売切 平成17年2月22日 ふるさと歴史館
図録 東村山文化財案内 売切 平成17年12月 ふるさと歴史館

図録 東村山のむかしばなしポストカード
(注記)東村山市出身の彫刻家である池田宗弘氏作・画『東村山の昔話』(1977年楡書房)のさし絵原画をポストカードにしたものです

200円 平成18年 ふるさと歴史館
図録 初代若松若太夫 哀切なる弾き語り ―説経節― 200円 平成18年4月25日 ふるさと歴史館
図録 人と虫のふしぎなカンケイ(昆虫データカード、ペーパークラフト) 300円 平成18年 ふるさと歴史館
図録 正福寺展 ―国宝・地蔵堂600周年記念―改訂版 400円 平成19年9月29日 ふるさと歴史館
図録 東村山の祭ばやし 300円 平成21年7月18日 ふるさと歴史館
図録 全生園の100年と東村山 400円 平成21年10月1日 ふるさと歴史館
図録 湖郷―狭山丘陵の湖「多摩湖」「狭山湖」をめぐる5つの話― 売切 平成22年7月17日 ふるさと歴史館

図録 鎌倉街道と中世のみち―狭山丘陵の中世―

400円 平成22年10月9日 ふるさと歴史館
図録 収蔵品展 押絵羽子板 600円 平成23年4月8日 ふるさと歴史館
図録 ひがしむらやまぶんかざいめぐるっく 売切 平成23年7月24日 ふるさと歴史館
図録 狭山丘陵から見た古代の東村山 瓦塔の建つ風景 300円 平成23年10月8日 ふるさと歴史館
図録 民俗芸能としての双盤念仏 200円 平成24年10月6日 ふるさと歴史館
図録 徳蔵寺展 ―元弘の板碑と寺にまもられてきた文化財― 300円 平成26年9月29日 ふるさと歴史館
図録 収蔵品展 節供人形―ひな・むしゃ・こい 人形たちが大集合― 150円 平成26年4月26日 ふるさと歴史館
図録 市制施行!東村山13町大集合 200円 平成26年7月12日 ふるさと歴史館
図録 祝い着―子どもの成長と嫁入り― 300円 平成28年10月5日 ふるさと歴史館
図録 東村山の神社 300円 平成29年9月30日 ふるさと歴史館
図録 東村山の東京125年 150円 平成30年10月6日 ふるさと歴史館
図録 税金今昔~租税資料から村が見える~ 200円 平成31年4月27日 ふるさと歴史館
図録 狭山茶どころ東村山 300円 令和元年10月5日 ふるさと歴史館
図録 藍染 東村山でつくられた染料と衣類 250円 令和4年4月29日 ふるさと歴史館
図録 多磨全生園と学校-ハンセン病と子供たち-

300円

令和4年10月1日 ふるさと歴史館
図録 神社に奉納された絵馬 (新刊)

400円

令和5年10月7日 ふるさと歴史館

鉄道に関するもの
名称 価格(円) 発行日 編集所管課

図録 楽しむ鉄道たち~各地の遊覧鉄道と西武鉄道のおとぎ電車~

売切

平成20年9月26日

ふるさと歴史館

図録 けいてつ協会&せんろ商會プロデュース トロッコ鉄道展

売切

平成17年7月24日

ふるさと歴史館
図録 鉄道たちの交差点―東村山近代化の夜明け― 売切

平成27年9月26日

ふるさと歴史館
戦時中に関するもの
名称 価格(円) 発行日 編集所管課
図録 あの日々の記憶 ―東村山の空襲と学童疎開― 200円 平成19年4月28日 ふるさと歴史館
図録 陸軍少年通信兵学校(第二版) 400円 令和4年3月31日(初版発行日は平成20年7月19日) ふるさと歴史館
図録 町の記録が語る戦時中の東村山 200円 平成24年4月28日 ふるさと歴史館
図録 東村山地域をめぐる銃後と前線 200円 平成27年7月11日 ふるさと歴史館
下宅部遺跡に関するもの
名称 価格(円) 発行日 編集所管課
下宅部遺跡1(2冊セット、DVD1枚付) 5,000円 平成18年3月 ふるさと歴史館
下宅部遺跡2(DVD1枚付) 2,500円 平成18年3月 ふるさと歴史館
下宅部遺跡4 漆工関連資料調査報告書 1,000円 平成25年3月31日 ふるさと歴史館

下宅部遺跡発掘調査概報
(1997年度版から2002年度版まであり)

各300円

平成10年3月から平成15年3月
(注記)1998年度版と2000年度版は売切

ふるさと歴史館

企画展 みんなでつくろう!しもやけべ遺跡公園~展示もつくっちゃおう~

売切 平成15年 ふるさと歴史館

下宅部遺跡展 縄文の漆

50円

平成26年3月31日

ふるさと歴史館
下宅部遺跡展 縄文人の植物利用 50円 平成28年6月11日 ふるさと歴史館
下宅部遺跡展 縄文人の技 200円 令和2年10月 ふるさと歴史館
下宅部遺跡展ポストカード(8枚一組) 200円 平成16年4月 ふるさと歴史館

「東京都下宅部遺跡出土品」重要文化財指定記念 オリジナルフレーム切手

1,260円 84円切手10枚セット ふるさと歴史館

下宅部遺跡以外の文化財報告書
名称 価格(円) 発行日 編集所管課
ひがしむらやま文化財風土記―仏教美術― 900円 平成13年3月28日 ふるさと歴史館
多摩湖町出土瓦塔調査報告書 1,000円 平成9年3月31日 ふるさと歴史館
笹塚遺跡―1990・1992年度調査― 1,000円 平成10年3月31日 ふるさと歴史館
野行南遺跡―1996年度調査― 1,000円 平成12年3月31日 ふるさと歴史館

弁天池北遺跡/第1・2・3次調査
2002・2003年度―

1,300円 平成24年3月31日 ふるさと歴史館
正福寺遺跡/東村山市No.63遺跡 600円 平成31年3月31日 ふるさと歴史館

東村山市史研究、市史
名称 価格(円) 編集所管課
東村山市史研究/創刊号/第2号/第3号/第4号 それぞれ売切 ふるさと歴史館
東村山市史研究/第5号から第22号 各500円 ふるさと歴史館
東村山市史研究/第23号から第28号 各300円 ふるさと歴史館

東村山市史研究/第29号から第32号

各500円

ふるさと歴史館
東村山市史・叢書第一集「小池喜八日記」 1,000円 ふるさと歴史館
市史1通史編/上巻 4,000円 ふるさと歴史館
市史2通史編/下巻 4,000円 ふるさと歴史館
市史3資料編/自然 5,000円 ふるさと歴史館
市史4資料編/民俗 4,000円 ふるさと歴史館
市史5資料編/考古 5,000円 ふるさと歴史館
市史6資料編/古代、中世 4,000円 ふるさと歴史館
市史7資料編/近世1 4,000円 ふるさと歴史館
市史8資料編/近世2 4,000円 ふるさと歴史館
市史9資料編/近代1 4,000円 ふるさと歴史館
市史10資料編/近代2 4,000円 ふるさと歴史館
市史11資料編/現代 4,000円 ふるさと歴史館
図説東村山市史 3,500円 ふるさと歴史館
文書目録
名称 価格(円) 編集所管課
當麻勉家文書目録 売切 ふるさと歴史館
小町家文書目録 2,000円 ふるさと歴史館
市川家文書目録 売切 ふるさと歴史館
江藤又次家文書目録 1,000円 ふるさと歴史館
御用留件名目録 1,000円 ふるさと歴史館
江藤昌明家文書目録 1,000円 ふるさと歴史館

このページに関するお問い合わせ

総務部総務課情報公開係

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3東村山市役所(本庁舎1階情報コーナー)

  • 電話:042-393-5111(代表)3107(内線)
  • ファックス:042-390-6227(情報公開係)

この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)

総務部総務課情報公開係のページへ