更新日:2021年4月9日
市では、平成26年に制定された「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、平成27年度より、人口減少の克服と地域の活性化に焦点をあてた「東村山市人口ビジョン・東村山市創生総合戦略」(以下、「前総合戦略」という)を策定し取り組んでまいりました。
このたび、市の最上位計画である第5次総合計画の計画開始に合わせ、人口ビジョンを改訂するとともに、令和3年度から令和7年度までを期間とした「東村山市人口ビジョン(改訂版)・第2期東村山市創生総合戦略」を策定しました。
平成27年に策定した東村山市人口ビジョン(以下、前人口ビジョンと言う)を基に、国の「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン(令和元年度改訂版)」を勘案しつつ、最新の統計情報を基に人口動向分析や将来人口推計の改訂を行いました。
人口の将来展望については、基準値として用いる数値の変化を反映し展望人口の数値を更新しましたが、仮定値の設定の考え方は前人口ビジョンから変更しません。
・平成24年をピークに人口は減少傾向
・多摩地域の中でも比較的高齢化が進んでいます
・出生数も減少傾向
現状の人口動向が続いた場合、令和42年には、人口は約11万人に落ち込み、およそ4人に1人が75歳以上のなると予想されます。
こうした状況のなか、3つの方向性に基づくまちづくりを進め、独自推計より令和42年の人口を約2万人増加させることを目指します。
東村山市の人口構成の特徴や、人口動向から見える基本課題に、これまで進めてきた前総合戦略の振り返り、市の現状や将来の予測、社会情勢、国の総合戦略等を加味し、3つの目指すべき方向性及び11の視点を設定しました。
人口減少の克服と地域の活性化に向けた「目指すべき方向性」を踏まえて設定した3つの基本目標に基づき、施策を展開していきます。
東村山市人口ビジョン(改訂版)・第2期東村山市創生総合戦略(PDF:9,793KB)
東村山市人口ビジョン(改訂版)・第2期東村山市創生総合戦略概要版(PDF:3,126KB)
東村山市人口ビジョン(改訂版)・第2期東村山市創生総合戦略(案)に関するご意見の募集
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)