更新日:2023年4月10日
東村山市立学校自閉症・情緒障害特別支援学級の開設に向けて検討するために、東村山市立学校自閉症・情緒障害特別支援学級開設準備委員会を開催いたします。委員14名で構成され、開設計画、指導体制、施設整備、広報活動、指導の開始・終了、開設などについて討議しました。
(注記)令和3年度でこの委員会は終了しました。
設置根拠 | 東村山市立学校自閉症・情緒障害特別支援学級開設準備委員会設置要領 |
---|---|
設置年月日 | 令和元年5月1日 |
所管事項 |
|
公開、非公開の別 | 原則公開 |
委員の人数・任期・報酬 | 14人 任期令和3年6月21日から令和4年3月31日まで |
会議に関する規程等 | 東村山市立学校自閉症・情緒障害特別支援学級開設準備委員会設置要領(PDF:97KB) |
所管課 | 教育部子ども・教育支援課特別支援教育係 |
No | 所属 | 氏名 | 就任日 |
---|---|---|---|
1 | 東村山第四中学校長 | 齋藤 健一 | 令和3年6月21日 |
2 | 萩山小学校長 | 三田村 慎一 | 令和3年6月21日 |
3 | 東村山第四中学校副校長 | 赤塚 義知 | 令和3年6月21日 |
4 | 東村山第四中学校教諭 | 錦織 恵 | 令和3年6月21日 |
5 | 東村山第四中学校主任教諭 | 久光 崇文 | 令和3年6月21日 |
6 | 萩山小学校主任教諭 | 大塚 まり | 令和3年6月21日 |
7 | 保護者 | 小原 裕子 | 令和3年6月21日 |
8 | 指導室統括指導主事 | 鈴木 賢次 | 令和3年6月21日 |
9 | 子ども・教育支援課長 | 足立 尚弘 | 令和3年6月21日 |
10 | 子ども・教育支援課指導主事 | 北條 和典 | 令和3年6月21日 |
11 | 子ども・教育支援課特別支援教育教育担当係長 | 進藤 昌子 | 令和3年6月21日 |
12 | 学務課課施設担当係長 | 齋藤 貴彦 | 令和3年6月21日 |
13 | 子ども・教育支援課就学相談員 | 永尾 清 | 令和3年6月21日 |
14 | 子ども・教育支援課子ども相談員 | 武田 雅文 | 令和3年6月21日 |
男女比: 男:女=7:3
・令和3年6月21日(月曜)開催
1.挨拶
2.議事
〇東村山市立学校自閉症・情緒障害特別支援学級開設準備委員会について
・委嘱状の交付
<議題>
〇開設に向けたスケジュールについて
〇具体的な検討事項
3.その他
・令和3年10月21日(木曜)開催
1.挨拶
2.議事
(1)自閉症・情緒障害特別支援学級の教育課程
(2)あじさい学級の状況
3.その他
令和3年度第3回東村山市立学校自閉症・情緒障害特別支援学級開設準備委員会については、
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、書面報告とさせていただきます。
自閉症・情緒障害特別支援学級開設のお知らせ(PDF:415KB)
・令和2年7月3日(金曜)開催
1.挨拶
2.議事
〇東村山市立学校自閉症・情緒障害特別支援学級開設準備委員会について
・委嘱状の交付
<議題>
〇開設に向けたスケジュールについて
3.その他
(1)自閉症・情緒障害特別支援学級の愛称について
(2)開設準備委員会のオブザーバーについて
・令和2年10月28日(水曜)開催
1.挨拶
2.議事
(1)自閉症・情緒障害特別支援学級の教育課程
(2)自閉症・情緒障害特別支援学級の愛称
3.その他
・令和3年1月27日(水曜)開催
1.挨拶
2.議事
(1)自閉症・情緒障害特別支援学級の愛称
(2)自閉症・情緒障害特別支援学級の開級に向けて
・入級予定状況
・教育課程について
・教室の整備状況について
・萩山小学校からのお知らせ
3.その他
・令和元年8月30日(金曜)開催
1.挨拶
2.議事
(1)東村山市立学校自閉症・情緒障害特別支援学級開設準備委員会について
・委嘱状の交付
・委員長、副委員長の選出について
(2)会議の公開と「傍聴に関する定め」について
<議題>
〇開設に向けたスケジュール等について
3.その他
・令和元年11月7日(木曜)開催
〇自閉症・情緒障害特別支援学級 視察
・視察学校 青梅市立若草小学校
・期日 令和元年11月7日(木曜)
・視察時間 午前9時30分から午前11時30分
<視察の概要>
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3