更新日:2023年4月1日
東村山市(ひがしむらやまし) は 外国人市民(がいこくじんしみん) が 日本語(にほんご) を 学(まな)ぶこと が できるよう に 日本語教室(にほんごきょうしつ) を 支援(しえん)して います。
市民団体(しみんだんたい) との 協働(きょうどう) に より 多文化共生社会(たぶんかきょうせいしゃかい) を 推進(すいしん)して います。
東村山(ひがしむらやま)地球市民(ちきゅうしみん)クラブ では 日本語教室(にほんごきょうしつ) を 開催(かいさい)して います。
学習者(がくしゅうしゃ) の 希望(きぼう) に 合(あ)わせた 内容(ないよう) で 日本語(にほんご) を 学習(がくしゅう)すること が できます。
グローバルパーティー など の イベント も あります。
交流(こうりゅう) を 深(ふか)める 楽(たの)しい 教室(きょうしつ) に ぜひ 参加(さんか)して ください。
毎週(まいしゅう)水曜日(すいようび) 午前10時(じ)30分(ふん) から 11時(じ)30分(ふん) まで と 午後6時(じ)30分(ふん) から 7時(じ)30分(ふん) まで
毎週(まいしゅう)土曜日(どようび) 午前10時(じ)30分(ふん) から 11時(じ)30分(ふん) まで
年会費(ねんかいひ)1,000円(えん) と 授業1回(かい)ごと に 100円(えん)
七夕飾り
子ども日本語教室 特別授業の様子
外国(がいこく) に ルーツ を 持(も)つ 子(こ)どもたち の ため の 日本語教室(にほんごきょうしつ) です。
小学生(しょうがくせい) から 中学生(ちゅうがくせい) まで の 子(こ)ども は 日本語(にほんご) を 勉強(べんきょう)できます。
毎週水曜日(まいしゅうすいようび) と 毎週金曜日(まいしゅうきんようび) 午後(ごご)3時(じ)30分(ぷん)から 午後(ごご)5時(じ)まで
教科書(きょうかしょ)1(500円(えん)) ・ 練習帳(れんしゅうちょう)1(400円(えん))
教科書(きょうかしょ)2(500円(えん)) ・ 練習帳(れんしゅうちょう)2(400円(えん))
教科書(きょうかしょ)3(500円(えん)) ・ 練習帳(れんしゅうちょう)3(400円(えん))
東村山市役所(ひがしむらやましやくしょ) 市民相談(しみんそうだん)・交流課(こうりゅうか) 多文化共生係(たぶんかきょうせいかかり)
電話(でんわ):042-393-5111(代表(だいひょう))
多文化共生(たぶんかきょうせい)・男女共同参画推進交流室(だんじょきょうどうさんかくすいしんこうりゅうしつ) 内(ない) の 会議室(かいぎしつ)
〒189-8501 東村山市(ひがしむらやまし)本町(ほんちょう)1丁目(ちょうめ)1番地(ばんち)10
中央図書館(ちゅうおうとしょかん) の 裏側(うらがわ) に あります。
中央図書館(ちゅうおうとしょかん) と 消防署(しょうぼうしょ) の 間(あいだ) を 進(すす)んだ 先(さき) の 建物(たてもの) です。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3