更新日:2022年6月22日
相談(そうだん)したいひとへ
新型(しんがた)コロナウィルス(ころなうぃるす)感染症(かんせんしょう)の予防(よぼう)のため、マスクの着用(ちゃくよう)、手洗(てあら)い・うがい、アルコール消毒(しょうどく)などにご協力(きょうりょく)をお願(ねが)いします。
新型(しんがた)コロナワクチンの4回目接種(かいめせっしゅ)の対象(たいしょう)になるかたは、対象者(たいしょうしゃ)1か対象者(たいしょうしゃ)2に当(あ)てはまるかたです。
【対象者(たいしょうしゃ)1】
4回目(かいめ)のワクチン接種(せっしゅ)をするときに60歳(さい)より上(うえ)の年齢(ねんれい)で、3回目(かいめ)のワクチン接種(せっしゅ)から5か月(げつ)がたっているかた。
【対象者(たいしょうしゃ)2】
18歳(さい)から59歳(さい)で3回目(かいめ)のワクチン接種(せっしゅ)から5か月(げつ)が経過(けいか)したひとで、国(くに)が定(さだ)める基礎疾患(きそしっかん)があるひとや、重症化(じゅうしょうか)リスクが高(たか)いと医者(いしゃ)が認(みと)めるかた。
「国(くに)が定(さだ)める基礎疾患(きそしっかん)」については、こちらから確認(かくにん)してください。
(注記(ちゅうき)1)1回目(かいめ)から3回目(かいめ)に接種(せっしゅ)したワクチンの種類(しゅるい)に関(かか)わらず、ファイザー社(しゃ)またはモデルナ社(しゃ)のワクチンを使用(しよう)します。
(注記(ちゅうき)2)ワクチン接種(せっしゅ)は無料(むりょう)です。
(注記3)基礎疾患(きそしっかん)などで病院(びょういん)に通(かよ)っているかたや、相談(そうだん)できるお医者(いしゃ)さんがいるかたは事前(じぜん)に相談(そうだん)してください。
ころなわくちん4かいめせっしゅにかんするひがしむらやましからのおしらせ(Chinese)(PDF:542KB)
ころなわくちん4かいめせっしゅにかんするひがしむらやましからのおしらせ(Korean)(PDF:876KB)
ころなわくちん4かいめせっしゅにかんするひがしむらやましからのおしらせ(English)(PDF:486KB)
【対象者(たいしょうしゃ)1】のかた
市(し)からワクチン接種券(せっしゅけん)を送(おく)ります。3回目(かいめ)ワクチン接種(せっしゅ)をした日(ひ)から5か月(げつ)がたっても接種券(せっしゅけん)が届(とど)かない場合(ばあい)はコールセンターに連絡(れんらく)してください。
【対象者(たいしょうしゃ)2】のかた
接種券(せっしゅけん)の発行(はっこう)には申請(しんせい)が必要(ひつよう)です。対象(たいしょう)のかたで接種券(せっしゅけん)の発行(はっこう)を希望(きぼう)するかたは、次(つぎ)のいずれかの方法(ほうほう)で申請(しんせい)してください。
(1)専用フォームからの申請
QRコードを読(よ)み取(と)るか、URLをクリックして、必要事項(ひつようじこう)を入力(にゅうりょく)して申請(しんせい)してください。
5月(がつ)30日(にち)(月曜(げつよう))午前(ごぜん)8時(じ)30分(ふん)から入力受付(にゅうりょくうけつけ)がはじまります。
申請(しんせい)フォームURL:https://logoform.jp/form/CDxU/98708
(2)郵送(ゆうそう)またはファックスによる申請(しんせい)
市(し)から送(おく)るお知(し)らせの中(なか)に入(はい)っている接種券発行申請書(せっしゅけんはっこうしんせいしょ)に必要事項(ひつようじこう)を記入して、下(した)の宛先(あてさき)に郵送(ゆうそう)かファックスで送(おく)ってください。
申請書(しんせいしょ)を失(な)くしてしまったかたなどは、申請書(しんせいしょ)をダウンロードして使(つか)ってください。
【宛(あ)て先(さき)】
〒189-8501 東村山市本町(ひがしむらやましほんちょう)1丁目(ちょうめ)2番地(ばんち)3 コロナワクチン4回目接種券発行担当(かいめせっしゅけんはっこうたんとう) 行(いき)
ファックス:042-397-6200
(注記1)接種券(せっしゅけん)が届(とど)くまで時間(じかん)がかかります。
(注記2)住民票(じゅうみんひょう)とちがう住所(じゅうしょ)に接種券(せっしゅけん)を送(おく)ってほしい場合(ばあい)は、コールセンターに電話(でんわ)してください。
せっしゅけんはっこうしんせいしょ(4かいめ)(PDF:693KB)
せっしゅけんはっこうしんせいしょ(4かいめ)(ワード:21KB)
18さいから59さいのかたへ 4かいめせっしゅけんのはっこうについて(Chinese)(PDF:699KB)
18さいから59さいのかたへ 4かいめせっしゅけんのはっこうについて(Korean)(PDF:992KB)
18さいから59さいのかたへ 4かいめせっしゅけんのはっこうについて(English)(PDF:999KB)
予約(よやく)は、接種券(せっしゅけん)が届(とど)いてから、予約システムから予約(よやく)するか、受付時間内(うけつけじかんない)に予約(よやく)センター(電話(でんわ):0120-103-567)へ電話(でんわ)してください。
市(し)で予約(よやく)を受(う)け付(つ)ける接種会場(せっしゅかいじょう)(予定(よてい)) | 住所(じゅうしょ) | 予約(よやく)ができる日(ひ)(予定(よてい)) |
---|---|---|
いきいきプラザ内(ない)「保健(ほけん)センター」 | 本町(ほんちょう)1丁目(ちょうめ)2番地(ばんち)3 | 6月(がつ)18日(にち)(土曜(どよう))、25日(にち)(土曜(どよう))、26日(にち)(日曜(にちよう)) |
久米川病院(くめがわびょういん) | 本町(ほんちょう)4丁目(ちょうめ)7番地(ばんち)14 | 月曜日(げつようび)・日曜日(にちようび) |
東京白十字病院(とうきょうはくじゅうじびょういん) | 諏訪町(すわちょう)2丁目(ちょうめ)26番地(ばんち)1 | 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・水曜日(すいようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび) |
緑風荘病院(りょくふうそうびょういん) | 萩山町(はぎやまちょう)3丁目(ちょうめ)31番地(ばんち)1 | 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・水曜日(すいようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび) |
新山手病院(しんやまのてびょういん) | 諏訪町(すわちょう)3丁目(ちょうめ)6番地(ばんち)1 | 火曜日(かようび)・金曜日(きんようび) |
多摩(たま)あおば病院(びょういん) | 青葉町(あおばちょう)2丁目(ちょうめ)27番地(ばんち)1 | 日曜日(にちようび) |
西武中央病院(せいぶちゅうおうびょういん) | 富士見町(ふじみちょう)1丁目(ちょうめ)1番地(ばんち)43 | 水曜日(すいようび)・木曜日(もくようび)(8月(がつ)よりあとは水曜日(すいようび)だけになります。) |
多摩北整形外科病院(たまきたせいけいげかびょういん) | 本町(ほんちょう)1丁目(ちょうめ)19番地(ばんち)21 | 金曜日(きんようび) |
今井(いまい)クリニック | 秋津町(あきつちょう)2-23-2 | 日曜日(にちようび) |
あきつこどもクリニック | 秋津町(あきつちょう)4-31-16 | 月曜日(げつようび)・金曜日(きんようび)・土曜日(どようび)・日曜日(にちようび)(7月(がつ)の上旬(じょうじゅん)のみ) |
第一診療所(だいいちしんりょうじょ) | 秋津町(あきつちょう)5-8-84 | 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・水曜日(すいようび)・金曜日(きんようび)・土曜日(どようび)・日曜日(にちようび) |
まつたに内科(ないか)クリニック | 秋津町(あきつちょう)5-9-4 1F | 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・水曜日(すいようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび)・土曜日(どようび) |
新秋津前村(しんあきつまえむら)クリニック | 秋津町(あきつちょう)5-36-37 | 月曜日(げつようび)・金曜日(きんようび) |
酒井医院(さかいいいん) | 青葉町(あおばちょう)2-1-36 | 火曜日(かようび)・金曜日(きんようび) |
黒田内科(くろだないか)クリニック | 久米川町(くめがわちょう)3-32-1 1F | 火曜日(かようび) |
東村山(ひがしむらやま)ネフロクリニック | 本町(ほんちょう)2-4-61 1F・2F | 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・水曜日(すいようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび)・土曜日(どようび) |
みやはら整形外科(せいけいげか) | 栄町(さかえちょう)1-23-1 2F | 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび)・日曜日(にちようび) |
直接病院(ちょくせつびょういん)に連絡(れんらく)して予約(よやく)を取(と)る接種会場(せっしゅかいじょう) | 住所(じゅうしょ) | 予約(よやく)ができる日(ひ)(予定(よてい)) | 予約先(よやくさき) | 使(つか)うワクチン(予定(よてい)) |
---|---|---|---|---|
愛(あい)の泉診療所(いずみしんりょうじょ) | 秋津町(あきつちょう)3-12-3 | 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・水曜日(すいようび)・金曜日(きんようび)・土曜日(どようび) | URLをクリックしてWeb予約(よやく) | ファイザー |
久保(くぼ)クリニック | 恩多町(おんたちょう)1-30-1 | 土曜日(どようび)の午後(ごご) | 042-390-3477 | |
前村医院(まえむらいいん) | 萩山町(はぎやまちょう)4-2-17 | 月曜日(げつようび)・土曜日(どようび) | 042-391-0465 | |
駒井整形外科(こまいせいけいげか)クリニック | 栄町(さかえちょう)2-21-11 2F | 水曜日(すいようび)・土曜日(どようび)・日曜日(にちようび) | 042-396-3485 | |
水谷医院(みずたにいいん) | 栄町(さかえちょう)1-13-1 | 火曜日(かようび)の午後(ごご)・土曜日(どようび)の午後(ごご) | 042-390-5522 | |
かわぐちクリニック | 本町(ほんちょう)2-3-2 | 月曜日(げつようび)・水曜日(すいようび)・金曜日(きんようび) | 042-397-3741 | |
北多摩生協診療所(きたたませいきょうしんりょうじょ) | 本町(ほんちょう)4-2-32 | 火曜日(かようび) | 【ワクチン予約専用電話(よやくせんようでんわ)】 | |
平沢医院(ひらさわいいん) | 本町(ほんちょう)4-5-10 | 水曜日(すいようび)・金曜日(きんようび)・土曜日(どようび) | 042-391-1071 | |
駅前(えきまえ)ハート内科(ないか) | 野口町(のぐちちょう)1-24-33 1F | 月曜日(げつようび)・木曜日(もくようび) | 042-394-0534 | |
どんぐりキッズクリニック | 野口町(のぐちちょう)1-46ワンズタワー4階(かい) | 木曜日(もくようび) | 042-399-2330 | |
ワンズタワーすこやかクリニック | 野口町(のぐちちょう)1-46ワンズタワー4階(かい) | 月曜日(げつようび)・水曜日(すいようび) | 042-399-0122 | |
美住(みすみ)クリニック | 美住町(みすみちょう)1-20-1 | 月曜日(げつようび)・火曜日(かようび)・水曜日(すいようび)・木曜日(もくようび)・金曜日(きんようび)・土曜日(どようび) | 042-392-9110 | |
廻田(めぐりた)クリニック | 廻田町(めぐりたちょう)1-31-54 | 金曜日(きんようび)(午後(ごご)2時(じ)から予約(よやく)できます) | 042-390-4600 | |
ハトホーム診療所(しんりょうじょ) | 富士見町(ふじみちょう)2-7-5 | 月曜日(げつようび)の午後(ごご)・火曜日(かようび)の午後(ごご) | 042-393-7574 |
【注記】
・市(し)の集団接種会場(しゅうだんせっしゅかいじょう)へは、7月(がつ)16日(にち)(土曜(どよう))から8月(がつ)7日(にち)(日曜(にちよう))の接種会場(せっしゅかいじょう)が開(あ)いている日(ひ)に、送迎(そうげい)バスを運行(うんこう)します。時間(じかん)などは、また案内(あんない)します。
・ワクチン接種(せっしゅ)をする日(ひ)は、必(かならず)ず身分証(みぶんしょう)と接種券(せっしゅけん)を持(も)ってきてください。
・接種会場(せっしゅかいじょう)へは、予約(よやく)の時間(じかん)にきてください。
子(こ)ども(5歳(さい)から11歳(さい))用(よう)のファイザー社(しゃ)のワクチン接種(せっしゅ)がはじまっています。
ワクチンは、2回接種(かいせっしゅ)します。2回目(かいめ)のワクチン接種(せっしゅ)は、1回目(かいめ)から3週間(しゅうかん)たってから打(う)ちます。
ワクチンは、強制(きょうせい)ではありません。
1回目(かいめ)の接種(せっしゅ)をするときに、5歳(さい)から11歳(さい)になっているかた
(注記)どちらの予約(よやく)も、1回目(かいめ)のワクチン接種(せっしゅ)です。
会場(かいじょう) | 住所(じゅうしょ) | ワクチン接種(せっしゅ)ができる日(ひ) |
---|---|---|
今井(いまい)クリニック | 秋津町(あきつちょう)2丁目(ちょうめ)23番地(ばんち)2 | 6月(がつ)、7月(がつ)、9月(がつ)の毎週火曜(まいしゅうかよう)、水曜(すいよう)、金曜(きんよう)の午後(ごご)(9月(がつ)23日(にち)の金曜日(きんようび)は予約(よやく)できません) |
あきつこどもクリニック | 秋津町(あきつちょう)4丁目(ちょうめ)31番地(ばんち)16 | 6月(がつ)24日(にち)(金曜(きんよう))の午後(ごご) |
アークこどもクリニック | 青葉町(あおばちょう)3丁目(ちょうめ)9番地(ばんち)33 | 7月(がつ)13日(にち)(水曜(すいよう))午後(ごご) |
伊庭小児科(いばしょうにか) | 栄町(さかえちょう)2丁目(ちょうめ)8番地(ばんち)17 | 7月(がつ)から9月(がつ)の毎週土曜日(まいしゅうどようび)の午後(ごご)(ただし、7月(がつ)30日(にち)と8月(がつ)20日(にち)は予約(よやく)できません) |
東村山(ひがしむらやま)ネフロクリニック | 本町(ほんちょう)2丁目(ちょうめ)4番地(ばんち)61 クレストハイム1F・2F | 6月(がつ)28日(にち)(火曜(かよう))から6月(がつ)30日(にち)(木曜(もくよう))の午後(ごご) |
こちらから予約(よやく)するか、予約(よやく)センター(0120-103-567)へ電話(でんわ)してください。
会場(かいじょう) | 住所(じゅうしょ) | ワクチン接種(せっしゅ)ができる日(ひ) | 予約方法(よやくほうほう) |
---|---|---|---|
どんぐりキッズクリニック | 野口町(のぐちちょう)1丁目(ちょうめ)46番地(ばんち)ワンズタワー4階(かい) | 病院(びょういん)のホームページを確認(かくにん)してください。 | 電話(でんわ):042-399-2330に直接電話(ちょくせつでんわ)して予約(よやく)をしてください。 |
子(こ)どもがワクチン接種(せっしゅ)を受(う)けるときは、かならず保護者(ほごしゃ)と一緒(いっしょ)にきてください。
保護者(ほごしゃ)の同意(どうい)がないと、ワクチンを打(う)つことができません。
コロナワクチンとほかのワクチンを同時(どうじ)に打(う)ったり、コロナワクチンを打(う)つ前(まえ)の2週間(しゅうかん)と、コロナワクチンを打(う)ってから2週間(しゅうかん)は、ほかのワクチンを打(う)つことができません。
ほかのワクチンをいつ打(う)てばいいのかなど、質問(しつもん)や不安(ふあん)なことは、いつも行(い)っている病院(びょういん)の先生(せんせい)などに聞(き)きましょう。
子ども(5さいから11さい)のわくちんについて(English)(PDF:575KB)
子ども(5さいから11さい)のわくちんについて(Korean Language)(PDF:569KB)
子ども(5さいから11さい)のわくちんについて(Chinese)(PDF:562KB)
必(かなら)ず 封筒(ふうとう)の中身(なかみ)を 確認(かくにん)してください。
英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国(かんこく)・朝鮮語(ちょうせんご)の翻訳(ほんやく)は、下(した)を見(み)てください。
新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ(Japanese)(PDF:1,498KB)
新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ(English)(PDF:973KB)
新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ(Chinese)(PDF:941KB)
新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ(Korean)(PDF:969KB)
コロナワクチン(3回目)接種予約ガイド(Japanese)(PDF:987KB)
コロナワクチン(3回目)接種予約ガイド(English)(PDF:1,055KB)
コロナワクチン(3回目)接種予約ガイド(Chinese)(PDF:421KB)
コロナワクチン(3回目)接種予約ガイド(Korean)(PDF:996KB)
対象(たいしょう)のかたには市(し)から順番(じゅんばん)に接種券(せっしゅけん)を送(おく)ります。接種券(せっしゅけん)が届(とど)くまで時間(じかん)がかかる場合(ばあい)があります。
市(し)が国(くに)からもらえるワクチンは、ファイザー社(しゃ)ワクチンもモデルナ社(しゃ)ワクチンも同(おな)じくらいの数(かず)のため、市(し)でもモデルナ社(しゃ)ワクチンの接種会場(せっしゅかいじょう)を多(おお)く設置(せっち)します。
1・2回目(かいめ)の接種(せっしゅ)がファイザー社(しゃ)ワクチンだったかたも、モデルナ社(しゃ)ワクチンを打(う)つことができます。モデルナ社(しゃ)ワクチンでの接種(せっしゅ)も考(かんが)えてみてください。
1・2回目(かいめ)でファイザー社(しゃ)ワクチンを接種(せっしゅ)したひとが、3回目(かいめ)にモデルナ社(しゃ)ワクチンを接種(せっしゅ)しても効果(こうか)があります。
ファイザー社(しゃ)のワクチンについては、令和(れいわ)3年(ねん)9月(がつ)10日(にち)に、-90℃から-60℃で保存(ほぞん)する場合(ばあい)の有効期限(ゆうこうきげん)が、6か月(げつ)から9か月(げつ)にのびました。
モデルナ社(しゃ)のワクチンについては、令和(れいわ)3年(ねん)11月(がつ)12日(にち)に、-20℃±5℃で保存(ほぞん)する場合(ばあい)の有効期限(ゆうこうきげん)が7か月(げつ)から9か月(げつ)にのびました。
こちらから予約(よやく)するか、予約(よやく)センター(0120-103-567)へ電話(でんわ)してください。
東村山市(ひがしむらやまし)から3回目接種(かいめせっしゅ)の接種券(せっしゅけん)が届(とど)いたかた
会場(かいじょう) | ワクチンの種類(しゅるい) | 12歳(さい)から17歳(さい)の接種(せっしゅ) | |
---|---|---|---|
集団接種会場(しゅうだんせっしゅかいじょう) | 保健センター (土曜(どよう)・月曜(げつよう)・火曜(かよう)) | ファイザーか モデルナ | ファイザー社(しゃ)のワクチンを使(つか)う日(ひ)は打(う)てます |
個別接種会場(こべつせっしゅかいじょう) | 市内(しない)の病院(びょういん) | ファイザーかモデルナ | 接種会場(せっしゅかいじょう)によって打(う)てるところと打(う)てないところがあります。 |
予約(よやく)には 限(かぎ)りがあります。
コロナワクチン(ころなわくちん)を接種(せっしゅ)したあと、すぐに他(ほか)のワクチン(わくちん)を 接種(せっしゅ)しないでください。13日間(にちかん)より たってから、ワクチン(わくちん)を 接種(せっしゅ)してください。
(肺炎球菌予防接種(はいえんきゅうきんよぼうせっしゅ)、インフルエンザ(いんふるえんざ)など)
高齢者(こうれいしゃ)や基礎疾患(きそしっかん)を持(も)つかたは、重症化リスク(じゅうしょうかりすく)が高(たか)くなります。ワクチン接種(わくちんせっしゅ)をお勧(すす)めします。
3回目(かいめ)の接種(せっしゅ)のワクチン(わくちん)は、ファイザー(ふぁいざー)かモデルナ(もでるな)を使(つか)います。
くわしくは、こちらを見(み)てください。(日本語(にほんご)のみ)
厚生労働省案内 追加(3回目)接種に使用するワクチンについて(PDF:407KB)
【やさしい日本語(Easy Japanese)】追加(3回目)接種に使うワクチンについて(PDF:519KB)
市(し)の接種会場(せっしゅかいじょう)へは、7月(がつ)16日(にち)(土曜(どよう))から8月(がつ)7日(にち)(日曜(にちよう))の集団接種会場(しゅうだんせっしゅかいじょう)の開設日(かいせつび)に送迎(そうげい)バスを運行(うんこう)します。
詳(くわ)しくは下(した)のリンクから確認(かくにん)してください。
東京都(とうきょうと)は 大規模接種会場(だいきぼせっしゅかいじょう)を 開(あ)けています。 それぞれの会場(かいじょう)で 接種(せっしゅ)できるひとや接種(せっしゅ)できる日(ひ)が ちがいます。
くわしくは こちら (日本語(にほんご)のみ)
国(くに)では、3回目(かいめ)の接種(せっしゅ)のための、ワクチン接種会場(せっしゅかいじょう)があります。
くわしくは こちら (日本語(にほんご)のみ)
ワクチン接種(せっしゅ)をしたときに、お渡(わた)ししています。また、3回目(かいめ)の接種(せっしゅ)の封筒(ふうとう)にも 入(はい)っています。
国(くに)の公式アプリ(こうしきあぷり)です。
国内用(こくないよう)と海外用(かいがいよう)のどちらの証明書(しょうめいしょ)も 手(て)に入(い)れられます。
アプリで手続(てつづ)きできます。
注意(ちゅうい)
市(し)へ申(もう)し込(こ)みは いりません。
くわしくは デジタル庁(でじたるちょう)の ホームページを 見(み)てください。
市(し)への申(もう)し込(こ)みが 必要(ひつよう)です。
つくるのに 2週間(しゅうかん) かかります。
といあわせ先(さき) 0120-103-567
電話(でんわ)では 申(もう)し込(こ)みは できません。
1回目接種(かいめせっしゅ)と2回目接種(かいめせっしゅ)を予約(よやく)できます。2回目接種(かいめせっしゅ)のみを予約(よやく)することもできます。
こちらから予約(よやく)するか、予約(よやく)センター(0120-103-567)へ電話(でんわ)してください。
1回目接種(かいめせっしゅ)と2回目接種(かいめせっしゅ) 両方予約(りょうほうよやく)してください。
予約(よやく)には 限(かぎ)りがあります。
ワクチン(わくちん)は ファイザー(ふぁいざー)です。
東村山市(ひがしむらやまし)のほかに、東京都(とうきょうと)でも接種(せっしゅ)できます。くわしくは下(した)のページ(ぺーじ)を みてください。
コロナワクチン(ころなわくちん)を接種(せっしゅ)したあと、すぐに他(ほか)のワクチン(わくちん)を 接種(せっしゅ)しないでください。13日間(にちかん)より たってから、ワクチン(わくちん)を 接種(せっしゅ)してください。
(肺炎球菌予防接種(はいえんきゅうきんよぼうせっしゅ)、インフルエンザ(いんふるえんざ)など)
15歳(さい)より若(わか)いかたが 接種(せっしゅ)するときは、保護者(ほごしゃ)のサイン(さいん)が 必要(ひつよう)です。
また、接種会場(せっしゅかいじょう)には 保護者(ほごしゃ)が一緒(いっしょ)に来(き)てください。
【電話予約(でんわよやく)の場合(ばあい)】
予約(よやく)センター(0120-103-567)に電話(でんわ)をしてください。
受付時間(うけつけじかん)は、平日(へいじつ)の午前(ごぜん)8時(じ)30分(ふん)から午後(ごご)5時(じ)までです。
【インターネット予約(よやく)の場合(ばあい)】
QRコード(こーど)を読(よ)みとるか、URLをクリック(くりっく)して予約(よやく)をしてください。
URL: https://v-yoyaku.jp/132136-higashimurayama
電話(でんわ):0120-103-567(無料(むりょう)です)
じかん:平日(へいじつ)の午前(ごぜん)8時(じ)30分(ふん)~午後(ごご)5時(じ)
ワクチン(わくちん)の予約(よやく)も できます。
土曜日(どようび)と日曜日(にちようび)は、保健センター(ほけんせんたあ)に、多言語支援員(たげんごしえんいん)がいます。
スタッフ(すたっふ)との会話(かいわ)を通訳(つうやく)し、会話(かいわ)をてつだいます。
There is a language supporter at Health Center on Saturdays and Sundays. He/She will help you communicate with our staff through translation.
ちゅうごくご(Chinese)かんこく・ちょうせんご(Korean)はこちら(PDF:303KB)
インターネット(いんたーねっと)で予約(よやく)できます
QRコード(こーど)を読(よ)みとるか、URLをクリック(くりっく)して予約(よやく)をしてください。
URL: https://v-yoyaku.jp/132136-higashimurayama
インターネット予約(いんたーねっとよやく)の やりかたを 説明(せつめい)しています。
かんこく・ちょうせんご(Korean Language)(PDF:1,690KB)
予約(よやく)や、ワクチン接種(わくちんせっしゅ)する場所(ばしょ)について、くわしくはこちらを見(み)てください。
ワクチン接種会場(わくちんせっしゅかいじょう)の映像(えいぞう)があります。
特別(とくべつ)な理由(りゆう)があり、住民票(じゅうみんひょう)のある市以外(しいがい)に接種券(せっしゅけん)を送(おく)ってほしいかたは、申(もう)し込(こ)みをしてください。
接種券(せっしゅけん)はワクチン接種(わくちんせっしゅ)のときに必要(ひつよう)です。接種券(せっしゅけん)をなくしたとき、引越(ひっこ)しをしたときは、もう一度接種券(いちどせっしゅけん)をもらえます。くわしくはこちらを見(み)てください。
特別(とくべつ)な理由(りゆう)があるかたは、住民票(じゅうみんひょう)のある市以外(しいがい)で注射(ちゅうしゃ)をすることができます。
申(もう)し込(こ)み方法(ほうほう)が変(か)わります。くわしくは、こちらを見(み)てください。
ワクチン(わくちん)について、分(わ)からないところがあったら、まずはここを見(み)てください。
Q&Aは、また追加(ついか)します。
ワクチン(わくちん)について、やさしい日本語(にほんご)や 外国語(がいこくご)で 相談(そうだん)できます。
0120-761770(ワクチン(わくちん)について)
0120-565653(コロナウイルス(ころなういるす)について)
電話番号(でんわばんごう):03-6258-5802
受付時間(うけつけじかん):24時間対応(じかんたいおう)(土日祝日(どにちしゅくじつ)を含(ふく)む毎日(まいにち))
対応言語:日本語(にほんご) 英語(えいご) 中国語(ちゅうごくご) 韓国語(かんこくご) ベトナム語(べとなむご) タガログ語(たがろぐご) ネパール語(ねぱーるご) ビルマ語(びるまご)(ミャンマー語(みゃんまーご)) タイ語(たいご) フランス語(ふらんすご) スペイン語(すぺいんご) ポルトガル語(ぽるとがるご)
電話(でんわ)は無料(むりょう)です。
やさしい日本語(にほんご)で 相談(そうだん)できます。
でんわ:03-6261-6356
じかん:月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび) 午前(ごぜん)10時(じ)~午後(ごご)4時(じ)
「ワクチン(わくちん)にお金(かね)を払(はら)ってください」という電話(でんわ)はうそです。
ワクチン(わくちん)は無料(むりょう)です。注意(ちゅうい)してください。
現時点(げんじてん)での国(くに)からの情報(じょうほう)を確認(かくにん)できます。
COVID-19かもしれないと思ったら(やさしい日本語)(PDF:730KB)
COVID-19かもしれないと思ったら(English)(PDF:164KB)
COVID-19かもしれないと思ったら(Chinese)(PDF:205KB)
COVID-19かもしれないと思ったら(Korean)(PDF:182KB)
新型コロナウイルスにならないために(やさしい日本語)(PDF:1,223KB)
新型コロナウイルスにならないために(English)(PDF:242KB)
新型コロナウイルスにならないために(Chinese)(PDF:319KB)
新型コロナウイルスにならないために(Korean)(PDF:278KB)
特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)の新規申請受付(しんきしんせいうけつけ)は8月19日で終(お)わりました。
https://www.tokyo-tsunagari.or.jp/news/?itemid=12&dispmid=415
■東京都(とうきょうと)の新型(しんがた)コロナウィルス(ころなうぃるす)感染症対策(かんせんしょうたいさく)サイト(さいと)(URL)
やさしいにほんご:https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ja-basic/
えいご:https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/en
ちゅうごくご:https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/zh-cn
かんこく・ちょうせんご:https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ko
■出入国(しゅつにゅうこく)在留管理庁(ざいりゅうかんりちょう)のサイト(さいと)(URL)
http://www.moj.go.jp/isa/index.html
英語(えいご) ・ 中国語(ちゅうごくご) ( 繁体字(はんたいじ) ・ 簡体字(かんたいじ) ) ・ 韓国語(かんこくご) ・ スペイン語(すぺいんご) ・ ポルトガル語(ぽるとがるご) ・ インドネシア語(いんどねしあご) ・ ベトナム語(べとなむご) ・ タガログ語(たがろぐご) ・ タイ語(たいご) ・ ネパール語(ねぱーるご) ・ クメール語(くめーるご) ・ ミャンマー語(みゃんまーご) ・ モンゴル語(もんごるご) でも 情報(じょうほう)を 見(み)ることができます。
困(こま)った とき は 相談(そうだん) に 来(き)て ください。
■東京都多言語相談ナビ(とうきょうとたげんごそうだんなび)
外国語(がいこくご)で 相談(そうだん)できます。
(コロナ(ころな)で 困(こま)ったときにも 相談(そうだん)できます。)
東京都多言語相談ナビ(Tokyo Multilingual Consultation Navi)(PDF:244KB)
■東京都多言語相談ナビ(とうきょうとたげんごそうだんなび) (無料在留相談(むりょうざいりゅうそうだん))
東京都(とうきょうと)に 住(す)んでいる外国人(がいこくじん)は、「在留資格(ざいりゅうしかく)」や 「在留期間(ざりゅうきかん)」などについて、 いろいろな言葉(ことば)で 相談(そうだん)ができます。
相談(そうだん)の お金(かね)は かかりません。
無料在留相談チラシ(Free consultation for status of residence)(PDF:362KB)
物(もの)を 売(う)る・買(か)う とき や 家(いえ) を 借(か)りる とき など に 起(お)きた 問題(もんだい) を 解決(かいけつ)する 助(たす)けに なります。
■「東京(とうきょう)くらしWEB」外国語(がいこくご)ページURL
英 語(えいご) :https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/english/sodan/
中国語(ちゅうごくご):https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/chinese/sodan/
韓国語(かんこくご):https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/korean/sodan/
夫(おっと)や 妻(つま)や 恋人(こいびと)からの 暴力(ぼうりょく)の 相談(そうだん)が できます。外国語(がいこくご)で 話(はな)すことが できます。
東京ウイメンズプラザ DV相談チラシ(日本語)(PDF:51KB)
東京ウイメンズプラザ DV相談チラシ(英語)(PDF:34KB)
東京ウイメンズプラザ DV相談チラシ(中国語)(PDF:1,367KB)
東京ウイメンズプラザ DV相談チラシ(韓国・朝鮮語)(PDF:1,306KB)
■メール配信サービス(めーるはいしんさーびす)
日本(にほん)で 生活(せいかつ)する 外国人(がいこくじん)の 皆様(みなさま)に 出入国在留管理庁(しゅつにゅうこくざいりゅうかんりちょう)から 役(やく)に立(た)つ 情報(じょうほう)を メール(めーる)で 送(おく)ります。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3