更新日:2022年11月1日
東村山駅付近の連続立体交差事業に伴い、市内で様々な工事が進められています。
今後も安全に工事が進むよう努めますので、ご理解とご協力をお願いします。
11月10日(木曜)、11日(金曜)の午前1時から4時に、連続立体交差事業に伴う工事のため、久米川第3号踏切道が通行止めとなります。
((注記)予備日:11月12日(土曜)午前1時から4時、15日(火曜)午前1時から4時)
近隣の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
6月24日(金曜)の終電後、西武新宿線(久米川駅方面)で、下り線の仮線路切替工事が実施されます。
この工事による、周辺踏切の横断距離の変更はありません。
近隣の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
4月15日(金曜)の終電後、西武新宿線(久米川駅方面)で、上り線の仮線路切替工事が実施されます。
この工事による、周辺踏切の横断距離の変更はありません。
近隣の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
高架橋構築工事の進捗に伴い、西宿通りの大踏切から北側約70mの区間は縮小した幅員での相互通行となります。
通行の際は十分にご注意ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
10月8日(金曜)の終電後、西武国分寺線で、仮線路切替工事が実施されます。
これに伴い、10月4日(月曜)の終電後、鷹の道の踏切(久米川第3号踏切)の横断距離が約0.6m長くなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
(注記)鷹の道の踏切(久米川第3号踏切)の道長変更が予備日の10月6日(水曜)の終電後に実施されました。
西武園線で、仮線路切替工事が実施されます。
これに伴い、西武園線の各踏切において踏切の移設工事が行われ、踏切の横断距離が変わります。
6月27日(日曜)に仮線路に切り替わり、7月11日(日曜)から横断距離が約3.3m短くなります。
一旦6月15日(火曜)から横断距離が約7.7m長くなり、6月27日(日曜)に仮線路に切り替わった後、7月18日(日曜)から横断距離が約7.9m短くなります。
6月27日(日曜)に仮線路に切り替わり、横断距離が約0.5m長くなります。
なお、いずれの工事も前日の終電後に実施されます。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
5月29日(土曜)の終電後、西武新宿線(所沢方面)の下り線で、仮線路切替工事が実施されます。
また、6月9日(水曜)の終電後、東村山第5号踏切の移設工事が実施され、横断距離が約2.4m短くなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
橋上駅舎の解体に伴い、西口ペデストリアンデッキにおいて橋上駅舎と接続していた箇所に転落防止柵を設置しました。
設置前
設置後
2月27日(土曜)の終電後、西武新宿線(所沢方面)の上り線で、仮線路切替工事が実施されました。
これに伴い、東村山第5号踏切の横断距離が約2.6m長くなりました。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
東村山駅西口の駅前広場に、雨よけの仮設シェルターが設置されました。引き続き、東村山駅からワンズタワー内の公益施設サンパルネまで、雨の日も濡れずに通行することができます。
11月4日(水曜)の終電後、東村山駅東口で道路の一部を占用した工事が行われます。この工事により、11月5日(木曜)の初電車より、工事箇所の歩道が狭くなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
10月3日(土曜)の終電後、市役所付近で仮線路への切替えが行われます。
これに伴い、10日(土曜)の終電後より、府中街道の踏切の横断距離が約10m短くなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
(注記)10日の終電後を予定していた府中街道の踏切の長さを変更する工事は、降雨の影響で17日(土曜)の終電後に延期となりました。
市民のみなさまや駅周辺を利用されている方々を対象に、「駅周辺にこんな機能があったら嬉しい!」と思う公共サービスやアクティビティに関するご意見を頂くため、Webアンケートを実施しています。
アンケートの概要は下記リンクからご確認ください。
5月から平和塔公園の一部を使用し、連続立体交差事業の工事が始まります。これにより、当面の間は公園の一部が利用できなくなります。
なお、この工事に先立ち、公園内のトイレが移設されます。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
3月21日(土曜)の終電後、市役所付近で仮線路への切替えが行われます。
この作業に先立ち、18日(水曜)の終電後より、府中街道の踏切の横断距離が約10m長くなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
11月30日(土曜)の始発電車より、東村山駅の改札が現在の橋上駅舎から北側の改札地下通路へと切り替わります。
改札地下通路への切替えに伴い、現在の橋上駅舎は閉鎖され、順次解体されます。皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
今後の東村山駅のイメージ
平成28年12月28日より、連続立体交差事業の工事現場のイメージアップの一環として、東村山駅西口交通広場に設置されている工事仮囲いに、園児の皆様に描いていただいたイラストを掲示していましたが、工事の進捗により、園児イラストを掲示している既存のパネル型仮囲いを撤去し、フェンス型仮囲いへと変更することとなりました。
園児のみなさま、素敵なイラストをありがとうございました。
平成29年7月から駐車場内で仮線路を敷設するための路盤工事を行っていますが、平成30年9月から工事の範囲が拡大します。引き続き駐車場内を工事車両が通行しますが、誘導員を配置し安全に工事を進めますので、ご理解とご協力をお願いします。
駐車場内工事車両通行期間 | 平成29年7月から令和元年度末(予定) |
---|---|
施工業者 | 大林・東急・熊谷建設工事共同企業体 |
平成30年10月から西宿通りの一部(大踏切から北側約70mまでの区間)で高架橋構築工事が始まります。このため、下記期間中西宿通りは縮小した幅員での相互通行となります。また、事業の進捗に応じて交通規制箇所が変更されます。
西宿通り一部交通規制期間 | 平成30年10月から令和6年度末(予定) |
---|---|
施工業者 | 鹿島・五洋・京急建設工事共同企業体 |
工事に伴い、グリーンバスの運行ダイヤに乱れが生じることがあります。
平成30年9月から、市道をまたぐ形で、駅部の高架橋を築造するために必要となる仮設作業構台を設置する工事が始まります。
工事期間 | 平成30年9月から令和6年度末(予定) |
---|---|
施工業者 | 西武・清水・京王建設工事共同企業体 |
連続立体交差事業の工事に伴い、平成29年2月6日(月曜)より東村山駅東口交通広場の歩道の一部が縮小されます。縮小される場所は、昨年度まで交番があった付近で、バス停留所前のトイレ横から駅階段までの一部となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(西武鉄道作成)東口ロータリーの工事のお知らせ(PDF:288KB)
連続立体交差事業の工事に伴い、平成28年10月11日(火曜)より東村山駅西口交通広場の歩道の一部が縮小されます。縮小される場所は、バス停留所前の昨年度までドラッグストアとコンビニエンスストアがあった付近となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(西武鉄道作成)西口交通広場内の工事のお知らせ(PDF:283KB)
連続立体交差事業などの都市計画事業の概要をお知らせしています。
事業の概要は、こちらからご覧ください。
事業の概要は、こちらからご覧ください。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3