更新日:2014年1月20日
10月18日(土曜)、地域福祉センターを会場に市民の皆さんと市長との対話集会を開催しました。
約30名の方が参加され、「観光資源の活用について」「第八保育園の指定管理者選定問題」「第八保育園の運営のあり方」「東村山市の財政状況」「ごみの回収回数」「 緊急時の避難場所について」などのご意見ご質問がありました。また、意見カードの中からは、「高齢者の健康問題」「乳幼児医療補助制度」「ごみの有料化について」「野火止用水沿いの街灯の増設」「集会所の建設」などのご意見に対して、市の計画、考え方、 現況などをお話いたしました。
なお、「記録集」はホームページほか、図書館・公民館・ふるさと歴史館・市役所情報コーナー・各ふれあいセンターでご覧いただけます。(設置に少々お時間がかかることがあります。ご了承ください)
タウンミーティングは昨年10月より開催し、今回で市内13町を一巡いたしました。これまでに約680名の方にご参加していただき、会場でいただいたご意見やご質問は589件(別表下欄)となります。皆さんからのご意見をこれからの当市のまちづくりに活かせるよう努力してまいります。今後も引き続き開催してまいります。会場につきましては毎月1日号の市報でもご案内をしておりますので、皆さんのご参加をお待ちしております。
タウンミーティングでの主なご意見(1回から13回)
テーマ | 主な内容 | 件数 |
---|---|---|
環境整備に関すること | 緑の保全と創造、水辺空間の整備、サイクリング道路、市民農園、援農ボランティア、路上喫煙禁止、リサイクルとごみの分別、ごみ処理施設など | 80 |
都市整備・安全安心・まちの活性化に関すること | 道路の整備、コミュニティバス、地粉うどん、史跡でまちおこし、観光資源、駅周辺の整備、駅のバリアフリー、防災・防犯の強化、駐輪場など | 176 |
子育て・学校施設・文化遺産に関すること | 子育て支援、保育園の入園待機、学童クラブ施設、学校施設の耐震補強、公民館の利用と整備、下宅部遺跡、八国山たいけんの里、東京国体など | 105 |
健康・助け合う社会に関すること | 長寿医療制度(後期高齢者医療制度)、地域集会施設の建設整備、自治会の活動支援、ボランティア制度、男女共同参画社会、国際交流活動への支援など | 81 |
その他 | 財政状況、市の将来像、市職員の給与、人事制度、市議会、タウンミーティング、市長のマニフェスト、情報公開のあり方、自治基本条例など | 147 |
合計 | 合計 | 589 |
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3