更新日:2023年5月9日
市では、東村山しあわせ大使に関する要綱(平成21年6月26日訓令第5号)に基づき、人と人とのふれあいと交流を大切にすることにより、優しさと思いやりのあるしあわせなまちを目指して、このまちのふれあいと交流の大使として、市の出身者又は市にゆかりがあるかたで、経済、文化、教育、芸術、スポーツ、芸能等における分野で活躍しているかたに「東村山しあわせ大使」を委嘱しております。
東村山しあわせ大使 竹下景子さん(右)と渡部市長(左)
竹下景子さんは、4歳から10歳まで東村山市で過ごされ、東村山市内の幼稚園、小学校に通われていました。
その後、NHK『中学生群像』出演を経て、昭和48年NHK銀河テレビ小説『波の塔』で本格的デビュー、映画『男はつらいよ』のマドンナ役を3度務め、『学校』では第17回日本アカデミー賞 優秀助演女優賞を受賞、平成19年、舞台『朝焼けのマンハッタン』『海と日傘』で第42回紀伊國屋演劇賞 個人賞を受賞するなど、ご活躍されました。
また、テレビ・映画・舞台への出演のほか、平成17年日本国際博覧会「愛・地球博」日本館総館長をはじめ「世界の子どもにワクチンを日本委員会」ワクチン大使、国連WFP協会親善大使、京都国立博物館文化大使、C・C・C富良野自然塾でのインストラクターなど幅広くご活躍されていらしゃいます。
竹下さんは、平成21年6月、初代の東村山しあわせ大使にご就任以来、2期8年大使を務められ、平成25年の2期目の就任の際は、多磨全生園の訪問され、「東村山しあわせ大使」として多磨全生園入所者の御霊の眠る納骨堂への献花を行っていただきました。
また平成24年1月1日発行の市報「ひがしむらやま」では、渡部市長との新春対談が実現するなど、ふれあいと交流の大使としてさまざまな場面で、ご活動いただきました。
近年では、「ふるさと納税寄附PR動画」にしあわせ大使としてご出演いただき、東村山市を応援していただいております。
委嘱状の交付
今回で3期目のしあわせ大使ご就任となる竹下さんへの委嘱状交付式は、しあわせ大使としてご出演いただいた「ふるさと納税PR動画」に登場する八国山緑地や北山公園、下宅部遺跡や正福寺に近い「八国山たいけんの里」にて行われました。
交付式第一部では、渡部東村山市長より、委嘱状の交付と、しあわせ大使としての「ひがっしー名刺」と「たのしむらやまピンバッチ」等の贈呈、さらにしあわせ大使としてご出演いただいた「ふるさと納税PR動画」のお披露目を行いました。
ひがっしー名刺をお渡ししました
「ふるさと納税PR動画」の上映
【動画】東村山しあわせ大使 竹下景子さん出演 ふるさと納税寄附PR動画
たいけんの里内下宅部遺跡出土品の見学
交付式第二部では、竹下さんを渡部市長とふるさと歴史館学芸員が、「ふるさと納税PR動画」に登場する、主要な寄附用途のひとつである「トウキョウダルマガエルや希少動植物などがすむ水辺環境と緑の保全のために」と「国宝正福寺地蔵堂や下宅部遺跡などの歴史遺産・伝統文化の保護・振興のために」のゆかりの場所をご案内しました。
北山公園を見学
国宝・正福寺地蔵堂にて集合写真
竹下景子さんのしあわせ大使委嘱状交付式(第一部・第二部)のようすを動画でご覧いただけます。
(注記1)本動画はYoutubeで再生されます。
(注記2)動画の著作権は市に帰属します。許可なく使用することを禁じます。
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)